2017年12月31日
2017年12月31日
フル稼動
できました^ ^
高砂のスライドショーが^ ^
20分ほどの納会用に今までのスライドショー40分
役1時間ちょいのDVDです
今日から時間の許す限り、焼いて焼いて
焼きまくります

寝不足解消や^ ^
高砂のスライドショーが^ ^
20分ほどの納会用に今までのスライドショー40分
役1時間ちょいのDVDです
今日から時間の許す限り、焼いて焼いて
焼きまくります

寝不足解消や^ ^
2017年12月31日
朝から
おはようございます
ゆうべ、年内最後の夜警も終わり
1時過ぎに
今日はめっちゃゆっくり寝ようと思ってたんやけど
5時に目が覚めました・・・
ほんで風呂入ってスライドショーラストスパート
6時から作ってます
今年もええのができそうです
ゆうべ、年内最後の夜警も終わり
1時過ぎに

今日はめっちゃゆっくり寝ようと思ってたんやけど
5時に目が覚めました・・・
ほんで風呂入ってスライドショーラストスパート
6時から作ってます

今年もええのができそうです

2017年12月30日
今年も
お疲れ様です
本日をもって今年の営業は終了いたしました



修行時代は夜中の3時までお客様がいて
次の日は2時間後の5時からちゅう日もあったけど
年々年末らしさ、あわただしさも薄れてきました
さぁ正月休みに充電して
来年も頑張りたいと思います
今晩最後の夜警
がんばろ
みなさま本当にありがとうございました

本日をもって今年の営業は終了いたしました




修行時代は夜中の3時までお客様がいて
次の日は2時間後の5時からちゅう日もあったけど
年々年末らしさ、あわただしさも薄れてきました

さぁ正月休みに充電して
来年も頑張りたいと思います
今晩最後の夜警
がんばろ

みなさま本当にありがとうございました

2017年12月29日
2017年12月28日
例年のように
ごめんごめん
ほんまバタバタしてて
高砂での大会が終わると
おかっちは毎年「振り返り」を書いていくんやけど
ほんま優先順位考えた時
先にせんなん用意がめっちゃあって・・・
納会の日は決まってるから
余韻はまだまだ残ってるはず
気合い入れて準備していくんで

ほんまバタバタしてて
高砂での大会が終わると
おかっちは毎年「振り返り」を書いていくんやけど
ほんま優先順位考えた時
先にせんなん用意がめっちゃあって・・・

納会の日は決まってるから
余韻はまだまだ残ってるはず

気合い入れて準備していくんで

2017年12月27日
サンタ
9時寝、5時起きのおかっちです
ちょっと遅くなったけど
サンタの話題
毎年、我らが貴志川ウインズは選手にクリスマスプレゼントがあります
なんと
今年はサンタさん自ら選手にプレゼントが配られたようです

ちょっときしょいけど
ウインズで野球をしませんか
選手募集中です

ちょっと遅くなったけど
サンタの話題
毎年、我らが貴志川ウインズは選手にクリスマスプレゼントがあります

なんと
今年はサンタさん自ら選手にプレゼントが配られたようです


ちょっときしょいけど
ウインズで野球をしませんか

選手募集中です

2017年12月26日
さぁさぁ
さぁさぁ最後の休日も終わり
仕事もあと5日間となりました
第9回ドリームカップも終わりましたが
さぁこれから納会の準備です
式はみんなで価値観を共有して分け合う場
だからこそ最後に最高のシチュエーションにしたいと思います
がんばろ
その前にたのしも
仕事もあと5日間となりました
第9回ドリームカップも終わりましたが
さぁこれから納会の準備です

式はみんなで価値観を共有して分け合う場
だからこそ最後に最高のシチュエーションにしたいと思います

がんばろ

その前にたのしも

2017年12月25日
最後の休日
今日は今年最後の休日でした
まぁ31日も休みやけどな
朝から
スタッフの年末調整の書類の事で商工会行ったり
銀行に振込行ったりバタバタしてて
終わってから
ほいたらよう朝からどっぽりこんでしもて・・・
けどね・・・今日はクリスマス
めちゃめちゃかわいいスタッフ2名がねサンタのコスプレで仕事してたんよ

たまに横を通るかわいさに気持ちもほぐれ頑張って打ってたらね
メダルが詰まってホッパーエラーに

サンタが来る
すぐに呼び出しボタンを押して
ドキが胸胸でまってたらね
来たのは
シカやった


もう寝る

まぁ31日も休みやけどな
朝から
スタッフの年末調整の書類の事で商工会行ったり
銀行に振込行ったりバタバタしてて
終わってから

ほいたらよう朝からどっぽりこんでしもて・・・

けどね・・・今日はクリスマス

めちゃめちゃかわいいスタッフ2名がねサンタのコスプレで仕事してたんよ


たまに横を通るかわいさに気持ちもほぐれ頑張って打ってたらね
メダルが詰まってホッパーエラーに


サンタが来る

すぐに呼び出しボタンを押して
ドキが胸胸でまってたらね
来たのは
シカやった



もう寝る

2017年12月24日
お疲れさん会
昨日、ファイナルステージまですすみ
惜しくも準優勝に終わった
2017WAKAYAMA YOSHIMURA選抜
4時45分集合出発で二試合戦ったわけですが
師走の忙しい時期
1時間ほどしか寝ずに高砂入りした保護者さんもおったでしょう
まだ帰ってから仕事せなあかん人もおったでしょう
しかし
ファイナルステージにすすみ
メダルの色は銀色だったものの
おかっちらが口で説明してきた
高砂の独特の雰囲気・緊張感・感動を選手、保護者全員が
自らの肌で体感し色んな感動があったのかなと
その証拠にみんな体はグタグタのはずやのに
和歌山に帰ってきて
あえて祝勝会とは言わんときましょう
お疲れさん会が強行されたんよ
おかっち、まっくん、かずやんもかけつけ
総勢70名ほどのお疲れさん会
この忘年会シーズンに急に言うて70名もの人が入る場所らないやろぅと思ったんやけど
急に60名のキャンセルが出た店があったんよ
これは、やるようになってたんでしょうね
まだ納会もあるので喋るのもほどほどにそれぞれの繋がりも深まり
首脳陣も選手1人1人をよんで
色んな話をしている光景をみて
たった4カ月ほどやけど
やっぱり最終的には高砂での経験は1つらさせてくれるなぁと実感しました
そして最後に
とりあえず
お疲れ様でした
みんなに感謝
惜しくも準優勝に終わった
2017WAKAYAMA YOSHIMURA選抜
4時45分集合出発で二試合戦ったわけですが
師走の忙しい時期
1時間ほどしか寝ずに高砂入りした保護者さんもおったでしょう
まだ帰ってから仕事せなあかん人もおったでしょう
しかし
ファイナルステージにすすみ
メダルの色は銀色だったものの
おかっちらが口で説明してきた
高砂の独特の雰囲気・緊張感・感動を選手、保護者全員が
自らの肌で体感し色んな感動があったのかなと
その証拠にみんな体はグタグタのはずやのに
和歌山に帰ってきて
あえて祝勝会とは言わんときましょう
お疲れさん会が強行されたんよ

おかっち、まっくん、かずやんもかけつけ
総勢70名ほどのお疲れさん会
この忘年会シーズンに急に言うて70名もの人が入る場所らないやろぅと思ったんやけど
急に60名のキャンセルが出た店があったんよ
これは、やるようになってたんでしょうね

まだ納会もあるので喋るのもほどほどにそれぞれの繋がりも深まり
首脳陣も選手1人1人をよんで
色んな話をしている光景をみて
たった4カ月ほどやけど
やっぱり最終的には高砂での経験は1つらさせてくれるなぁと実感しました

そして最後に

とりあえず
お疲れ様でした

みんなに感謝
2017年12月23日
2017年12月23日
準優勝!!
決勝戦に挑んだ
我らが2017WAKAYAMA YOSHIMURA選抜
対戦対手は好投手を要する地元の強豪チーム加古川bbさんでした。
四回表に1点先制するも裏に3点をとられ逆転
五回の裏には2点追加され5対1
時間が迫る6回の表
意地をみせ1点追加したようですが
5対2で敗れました

本当に良く頑張ったと思います
落ち着いたらまた振り返って色々と記したいと思いますが
2017WAKAYAMA YOSHIMURA選抜
第9回夢TAKASAGO DREAM CUP
堂々の
準優勝
みんな胸を張って和歌山に帰ってきてください
みなさん応援ありがとうございました
我らが2017WAKAYAMA YOSHIMURA選抜
対戦対手は好投手を要する地元の強豪チーム加古川bbさんでした。
四回表に1点先制するも裏に3点をとられ逆転
五回の裏には2点追加され5対1
時間が迫る6回の表
意地をみせ1点追加したようですが
5対2で敗れました
本当に良く頑張ったと思います

落ち着いたらまた振り返って色々と記したいと思いますが
2017WAKAYAMA YOSHIMURA選抜
第9回夢TAKASAGO DREAM CUP
堂々の
準優勝

みんな胸を張って和歌山に帰ってきてください

みなさん応援ありがとうございました

2017年12月23日
決勝進出!!
4時30分に和歌山を出発した
2017WAKAYAMA YOSHIMURA選抜御一行 約70名
9時プレイボールの準決勝に挑みました
相手はホストチームで全国三位の曽根青龍さんのメンバーを筆頭に
軟式野球の聖地
松陽中学校区の六年生で結成されている松陽ジュニアさんでした
昨年の一回戦から先日の三回戦までの計8試合で一度も先制点を許さなかった
YOSHIMURA選抜でしたが先制されたようです
しかし
中盤に同点に追いつき終盤に勝ち越し見事決勝にコマを進める事ができました
そして先日、連敗を喫した西宮選抜さんが準決勝で敗れ
決勝の相手は
昨年からアップをするのにグランドをお借りしている加古川bbさんとの対戦となりました
現在、決勝戦を戦っています


さぁ初の連覇を目指して
みなさん応援よろしくお願いいたします
2017WAKAYAMA YOSHIMURA選抜御一行 約70名
9時プレイボールの準決勝に挑みました
相手はホストチームで全国三位の曽根青龍さんのメンバーを筆頭に
軟式野球の聖地
松陽中学校区の六年生で結成されている松陽ジュニアさんでした
昨年の一回戦から先日の三回戦までの計8試合で一度も先制点を許さなかった
YOSHIMURA選抜でしたが先制されたようです
しかし
中盤に同点に追いつき終盤に勝ち越し見事決勝にコマを進める事ができました

そして先日、連敗を喫した西宮選抜さんが準決勝で敗れ
決勝の相手は
昨年からアップをするのにグランドをお借りしている加古川bbさんとの対戦となりました
現在、決勝戦を戦っています


さぁ初の連覇を目指して

みなさん応援よろしくお願いいたします

2017年12月23日
2017年12月22日
2017年12月21日
忘年会シーズン
おーっと
書くの今になりました
バタバタ
ほんでまた忘年会もいくつかあるし
消防の夜警も三日間あるから
やれる時にやれる事をやれるだけやっとかな
土曜日は天気の心配もなさそうやし
ちょい気持ち楽です

書くの今になりました

バタバタ

ほんでまた忘年会もいくつかあるし
消防の夜警も三日間あるから
やれる時にやれる事をやれるだけやっとかな

土曜日は天気の心配もなさそうやし

ちょい気持ち楽です

2017年12月20日
さぁ!よしっ!
よう寝たおかっちです
23日の最終決戦まであと三日
予算、配車、応援参加者の増があり
これから段取りにかかります
みんながスムーズに動け、応援に集中できるように
次の日に声が出やんくらい応援しちゃってください

23日の最終決戦まであと三日

予算、配車、応援参加者の増があり
これから段取りにかかります
みんながスムーズに動け、応援に集中できるように

次の日に声が出やんくらい応援しちゃってください

2017年12月19日
パートナーと信頼関係
おはようございます
ほんま昨日はゆっくりしたおかっちです
車も洗ったし
さぁ今日も感じた事を記しておこうと思います。
チーム
代表・監督・コーチ
そして副代表やマネージャー
色々と役割があります。
この選抜チームの首脳陣4名全員は元々監督経験者です
監督としてチーム、子供への関わり方、接し方、保護者とのコミュニケーション
全員が違ったと思います。ちゅうか違いました
そして1つのチームで4名が首脳陣となり監督・コーチに
そしてチーム責任者として代表がいます。
ここで、思うのは
監督は代表の部下ではなく、コーチは監督の部下ではないと言うこと
そして全員がいくつもあるカテゴリーの中で責任者的立場を自負して全うする
これこそが組織、真のパートナーやと思います
まず、チームの方針、戦い方、監督の意向を明確に示します。
そして示された方向にコーチ陣が自分のできる事を自分のやり方でチームと選手に落とし込む
監督はじっと見守り、どの選手がコーチの意図している事を理解し
どれだけ実効できているかを見分け、分析し指揮官責任者として各ポジション、打順に当てはめていく
ハードラブ ソフトラブ 叱る人 叱る方法 なだめる人 助言する人 仕方の使い分け
この時、もし首脳陣全員にスターティングメンバーを書いてもらったとしたら
9名の選手名は一致したとしても打順やポジションは違うかもわからんし
9名中、半分の選手の名前が違うかもわからん
しかし、監督から9名の名前を示された時
またコーチ陣は「そしたら、もう少しこの選手にこれを教えておこう」とまた行動に移す
プロ野球にもヘッドコーチ、バッテリーコーチ、打撃コーチと各カテゴリーの責任担当がいますよね
しかし、この短期間の選抜チームは自チームで指導され自分の形になってきたバッティングホームや
ピッチングホームなどはほとんど修正しません
1人1人が持っている、自チームで培ったポテンシャルをどのポジションなら最大限に発揮できるか
そして、個々を点とするなら、首脳陣は点を線に線を面にする為に指導にあたっています。
ほんで、もう1つ感じるのは観察力の凄さと落とし込む方法の分担
まず選手を観る観察力
試合では相手を観る観察力
ベンチでは、監督が次にどう動こうとしているかと言う観察力
この3観察力をコーチが自然と全うし監督に助言したり
監督が言うまでもなく次のピッチャーをブルペンに行かしつくっておく
この阿吽の呼吸が観ていてしびれます
練習後、試合後に1人も否定的な言葉を出す事なく
冗談を交えて監督に質問や、確認、あの時の行動の意図を全て共有し
次に繋げていく姿を観てると
代表、フロントの絶対的役割は
首脳陣を選手の指導に集中全うさせる事が最大の役割なんだといつも痛感させられます
2017WAKAYAMA YOSHIMURA選抜 最終目標は
たくさん寄付をしてくださり応援してくださるОB
セレにチャレンジしてくれ惜しくも選ばれなかった選手
そして、選手・チームの為に一生懸命応援と協力をしてくださっている保護者の皆さんの想い
そんな色んな方々の想いを旨に
第9回夢TAKASAGO DREAM CUP優勝 連覇です。
全試合戦えたとしても残り2試合の超短期決戦
プロ野球のように1年通して戦う戦い方と
日本シリーズのように短期決戦の戦い方は全然違うようです
さぁ今一番勢いに乗っている選手は誰かを見定め
ベンチ内の役割も自分との約束の中で的確に行動し
全員野球 一致団結 がむしゃら野球のコラボで1つ欠けても優勝は無理です。
必ず、コラボを実現させましょう



決戦は23日
高砂市立スポーツ施設野球場9時プレイボールです
ほんま昨日はゆっくりしたおかっちです

車も洗ったし

さぁ今日も感じた事を記しておこうと思います。
チーム
代表・監督・コーチ
そして副代表やマネージャー
色々と役割があります。
この選抜チームの首脳陣4名全員は元々監督経験者です
監督としてチーム、子供への関わり方、接し方、保護者とのコミュニケーション
全員が違ったと思います。ちゅうか違いました
そして1つのチームで4名が首脳陣となり監督・コーチに
そしてチーム責任者として代表がいます。
ここで、思うのは
監督は代表の部下ではなく、コーチは監督の部下ではないと言うこと
そして全員がいくつもあるカテゴリーの中で責任者的立場を自負して全うする
これこそが組織、真のパートナーやと思います
まず、チームの方針、戦い方、監督の意向を明確に示します。
そして示された方向にコーチ陣が自分のできる事を自分のやり方でチームと選手に落とし込む
監督はじっと見守り、どの選手がコーチの意図している事を理解し
どれだけ実効できているかを見分け、分析し指揮官責任者として各ポジション、打順に当てはめていく
ハードラブ ソフトラブ 叱る人 叱る方法 なだめる人 助言する人 仕方の使い分け
この時、もし首脳陣全員にスターティングメンバーを書いてもらったとしたら

9名の選手名は一致したとしても打順やポジションは違うかもわからんし
9名中、半分の選手の名前が違うかもわからん
しかし、監督から9名の名前を示された時
またコーチ陣は「そしたら、もう少しこの選手にこれを教えておこう」とまた行動に移す
プロ野球にもヘッドコーチ、バッテリーコーチ、打撃コーチと各カテゴリーの責任担当がいますよね
しかし、この短期間の選抜チームは自チームで指導され自分の形になってきたバッティングホームや
ピッチングホームなどはほとんど修正しません
1人1人が持っている、自チームで培ったポテンシャルをどのポジションなら最大限に発揮できるか
そして、個々を点とするなら、首脳陣は点を線に線を面にする為に指導にあたっています。
ほんで、もう1つ感じるのは観察力の凄さと落とし込む方法の分担
まず選手を観る観察力
試合では相手を観る観察力
ベンチでは、監督が次にどう動こうとしているかと言う観察力
この3観察力をコーチが自然と全うし監督に助言したり
監督が言うまでもなく次のピッチャーをブルペンに行かしつくっておく
この阿吽の呼吸が観ていてしびれます

練習後、試合後に1人も否定的な言葉を出す事なく
冗談を交えて監督に質問や、確認、あの時の行動の意図を全て共有し
次に繋げていく姿を観てると
代表、フロントの絶対的役割は
首脳陣を選手の指導に集中全うさせる事が最大の役割なんだといつも痛感させられます

2017WAKAYAMA YOSHIMURA選抜 最終目標は
たくさん寄付をしてくださり応援してくださるОB
セレにチャレンジしてくれ惜しくも選ばれなかった選手
そして、選手・チームの為に一生懸命応援と協力をしてくださっている保護者の皆さんの想い
そんな色んな方々の想いを旨に
第9回夢TAKASAGO DREAM CUP優勝 連覇です。
全試合戦えたとしても残り2試合の超短期決戦
プロ野球のように1年通して戦う戦い方と
日本シリーズのように短期決戦の戦い方は全然違うようです

さぁ今一番勢いに乗っている選手は誰かを見定め
ベンチ内の役割も自分との約束の中で的確に行動し
全員野球 一致団結 がむしゃら野球のコラボで1つ欠けても優勝は無理です。
必ず、コラボを実現させましょう




決戦は23日
高砂市立スポーツ施設野球場9時プレイボールです

2017年12月18日
おはようございます
おはようございます
10時30分に
6時30分まで
超爆睡したおかっちです・・・
3試合を勝利し、朝からベットでセレクション時からの事を振り返ってたら
あっちゅう間に2時間経ってました。
高砂にチャレンジして今年で5年目
1年目は保護者&会長させてもろて
2年目からは事務局として関わらさせていただき
自分が思う理想の組織感を持って、最強サブ・最強黒子を目指そうと思ってやってきました
そして、今年は代表として関わらさせていただき
信頼できる、全ての事を共有できる首脳陣、フロントとスタートし
土曜日の高砂ドリームカップを迎えました。
今の首脳陣4名が揃い昨年初チャレンジにして優勝
そして2年目
人と言うのは素晴らしい経験をすると
のちに、その経験をベースに比べてしまうものです。
おかっち自身そうでした。
昨年はこんなことしてこれがよかったから今年もこうしよう
これはあかん
成功例と結果と言う形に、はめてしまう習性があります。
しかし、難しいのはここに集まった人が全て違うと言う事
誰にも否定できない個々の個性と言うものがあります。
選手も保護者も全ての人が昨年の保護者、選手とまったく違うんよ。
おかっちがいつも書く
目標は1つ
手法は無限大
と言う言葉
1つの事を成し遂げるのに、そこにいきつくまでの手法は無限大にあると言う事
それを何かこの二日間で改めて学ばされた気がしました
1試合事に増していく団結感
1試合事に増していく輝き
1試合事に増していく経験と感動
この大会は決勝まで勝ちすすむと5試合戦えます
もし10試合戦わないと決勝にいけない大会だったとすると
団結力・経験・感動・輝きがまだその倍になっていく
何の為にたくさんお金を使い、平日の夜遅くまで練習をしてきたか
積み上げてきたか
これなんでしょうね
勝つ
表に出してこだわったらいいんやと思います。
そして、年によって選手、保護者の個々の発するオーラが増していく中で
全ての人の放つ色が違っても
最終的には必ず
レインボーになるんやなと感じました
人を成長させるのは経験しかないですね


さぁ決戦は23日
みなさん応援よろしくお願いいたします
10時30分に

超爆睡したおかっちです・・・

3試合を勝利し、朝からベットでセレクション時からの事を振り返ってたら
あっちゅう間に2時間経ってました。
高砂にチャレンジして今年で5年目
1年目は保護者&会長させてもろて
2年目からは事務局として関わらさせていただき
自分が思う理想の組織感を持って、最強サブ・最強黒子を目指そうと思ってやってきました
そして、今年は代表として関わらさせていただき
信頼できる、全ての事を共有できる首脳陣、フロントとスタートし
土曜日の高砂ドリームカップを迎えました。
今の首脳陣4名が揃い昨年初チャレンジにして優勝

そして2年目
人と言うのは素晴らしい経験をすると
のちに、その経験をベースに比べてしまうものです。
おかっち自身そうでした。
昨年はこんなことしてこれがよかったから今年もこうしよう
これはあかん
成功例と結果と言う形に、はめてしまう習性があります。
しかし、難しいのはここに集まった人が全て違うと言う事
誰にも否定できない個々の個性と言うものがあります。
選手も保護者も全ての人が昨年の保護者、選手とまったく違うんよ。
おかっちがいつも書く
目標は1つ


と言う言葉
1つの事を成し遂げるのに、そこにいきつくまでの手法は無限大にあると言う事
それを何かこの二日間で改めて学ばされた気がしました

1試合事に増していく団結感
1試合事に増していく輝き
1試合事に増していく経験と感動
この大会は決勝まで勝ちすすむと5試合戦えます
もし10試合戦わないと決勝にいけない大会だったとすると
団結力・経験・感動・輝きがまだその倍になっていく
何の為にたくさんお金を使い、平日の夜遅くまで練習をしてきたか
積み上げてきたか
これなんでしょうね
勝つ

表に出してこだわったらいいんやと思います。
そして、年によって選手、保護者の個々の発するオーラが増していく中で
全ての人の放つ色が違っても
最終的には必ず
レインボーになるんやなと感じました

人を成長させるのは経験しかないですね



さぁ決戦は23日
みなさん応援よろしくお願いいたします

2017年12月17日
応援団
睡眠時間3時間
ほんでさっき帰ってきたおかっちです
自身3度目の高砂球場
またゆっくりじっくり二日間で感じた事、思った事
経験わ記していきます。
ただ先にこれだけは
2017WAKAYAMA YOSHIMURA応援団チームK

WYK48チームK

チビ團K


オールK

対戦相手に試合前のエール
応援内容
完璧にアゥエイをホームに変えました。
後ろで待機しているチームの選手が
一緒になってメガホン持って踊りだすほどでした
素晴らしい自慢できる応援でした
ほんでさっき帰ってきたおかっちです
自身3度目の高砂球場
またゆっくりじっくり二日間で感じた事、思った事
経験わ記していきます。
ただ先にこれだけは
2017WAKAYAMA YOSHIMURA応援団チームK

WYK48チームK

チビ團K


オールK

対戦相手に試合前のエール
応援内容
完璧にアゥエイをホームに変えました。
後ろで待機しているチームの選手が
一緒になってメガホン持って踊りだすほどでした
素晴らしい自慢できる応援でした