2024年07月31日

受付後

さてここまで駐車場→受付の内容と注意事項・持参する物を記させていただきました

次は受付後の案内と内容、注意事項ですik_79

選手は受付を済ませビブスをもらったあとグランドに入っていただきます

まず選手は一塁側ベンチの後方に4ブロックに線を引きA~Dと記していますので

自分のグループの場所に持ってきたリュックやバックを置きます(写真の赤ライン)

受付後


荷物を置いたのちすぐにビブスを着用しスパイクに履き替え、リュックからグローブ・バット・ヘルメット・水筒等を出し

一塁側ベンチ前にグループ順に並べてください(写真の青ライン)

※この時点でビブスが小さくて入らない選手はスムーズにビブスを受け取った場所にビブスを持参し

 腕に養生テープを巻いてもらってください

 ビブスを着る際、上のユニホームを脱ぎアンダーシャツの上から着てくれても結構ですik_73
 脱いだユニホームは必ずリュックやバックに入れて置いてくださいik_70

キャッチャー希望者は持参したキャッチャー道具を三塁側ベンチ前の青ラインに来た順に並べてください
(バック等から出して)

受付後


5時もしくは全員揃った時点で一塁側ベンチ前で首脳陣から説明がありますので全選手集合してください

説明が終わった後、中央ジュニアОBの先導でアップを開始しますik_55

アップ終了後全員でキャッチボールを行います(※ここ重要)

受付後


三塁側ベンチ前からライト方向に向けて図のようにグループ事に四列に並ぶわけですが

前年までの傾向としてグループ付近には集まるもののどこらへんに位置すればよいかわからず

整列に時間がかかった経緯がありましたので

保護者様から子供さんにセレクション前にAの15だった場合やDの20だった場合はここら辺に移動すると言う事を

レクチャーしておいていただく事をお願いいたしますik_75

基本的にAグループとBグループの同番号とCグルーフとDグループの同番号の選手との

キャッチボールとなります

はい!ここまてが受付終了後からキャッチボールまでの流れです

ここまでをスムーズにタイムテーブル通りに進めていかないと

色んなカテゴリーで大変タイトなスケジュールになってますのでどうかご理解とご協力

よろしくお願い申し上げますik_75

次回、保護者様の観覧場所


同じカテゴリー(和歌山中央ジュニア)の記事画像
第16回 夢高砂ドリームカップ
ベスト8 敗退
第16回夢高砂ドリームカップ開幕
9月2日 月曜日の
5支部20チームから
発表前に
同じカテゴリー(和歌山中央ジュニア)の記事
 ご無沙汰しています そして・・・今年も (2025-05-02 09:19)
 球春ですね   そして (2025-03-14 08:32)
 2024WAKAYAMA CHUO Jrからのメッセージ (2025-01-21 10:45)
 2024WAKAYAMA CHUO Jr 第16回夢高砂ドリームカップムービー (2025-01-21 10:44)
 第16回 夢高砂ドリームカップ (2024-12-30 08:28)
 ベスト8 敗退 (2024-12-24 08:33)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。