2017年08月31日
LINEグループ
梨がめちゃくちゃうまい季節になってきて
早く栗も食べたいなぁと思っているおかっちです
さてさて
昨年の初顔合わせ保護者会で選抜メンバー保護者の連絡網LINEグループを作ったのですが
お互いが共有し合うのに時間がかかった経緯から
ゆうべさっそく2017保護者LINEグループを作成し
合格の電話をさせていただいた際にヒットしてきた保護者様のLINEと
元々知っていた方の保護者様のLINEを招待し
父は母を母は父を招待してくださり現時点で36名の保護者様が招待から参加されました
あと数名、LINEの名前がLINEネーム等になっている方が多いので
誰が誰かわかりません
おそらくあと4家族の4名から8名の保護者様ですので
まだ招待されていないと言う方がこのブログを見てくれてましたら
おかっちに電話ください
LINEIDをお教えいたします
よろしくお願いいたします
早く栗も食べたいなぁと思っているおかっちです

さてさて
昨年の初顔合わせ保護者会で選抜メンバー保護者の連絡網LINEグループを作ったのですが
お互いが共有し合うのに時間がかかった経緯から
ゆうべさっそく2017保護者LINEグループを作成し
合格の電話をさせていただいた際にヒットしてきた保護者様のLINEと
元々知っていた方の保護者様のLINEを招待し
父は母を母は父を招待してくださり現時点で36名の保護者様が招待から参加されました

あと数名、LINEの名前がLINEネーム等になっている方が多いので
誰が誰かわかりません

おそらくあと4家族の4名から8名の保護者様ですので
まだ招待されていないと言う方がこのブログを見てくれてましたら
おかっちに電話ください

LINEIDをお教えいたします

よろしくお願いいたします

2017年08月30日
4日の日に
9月17日(日)、※翌日は祝日に
19時30分ころより
和歌山駅近くで(場所は未定)、2017WAKAYAMA YOSHIMURA選抜首脳陣・保護者決起・懇親会を予定しています
お父ちゃん・お母ちゃん両方来てくれて
です
昨年も同日に開催されました



9月4日時点で17日にこれる方の出欠をとりたいと思います
自チームの行事や仕事・家事のスケジュールを確認しといてください
無理せんとこれる方でいいですよ
19時30分ころより
和歌山駅近くで(場所は未定)、2017WAKAYAMA YOSHIMURA選抜首脳陣・保護者決起・懇親会を予定しています

お父ちゃん・お母ちゃん両方来てくれて


昨年も同日に開催されました



9月4日時点で17日にこれる方の出欠をとりたいと思います

自チームの行事や仕事・家事のスケジュールを確認しといてください

無理せんとこれる方でいいですよ


2017年08月30日
9月4日の詳細

初顔合わせ総会(チーム方針説明・首脳陣、フロント自己紹介、ユニホーム採寸・LINE等連絡網作成・今後のスケジュール
役員決め・引継ぎ等)をおこないます。
選手は普段着、ジャージ等で結構ですがアンダーシャツは着用してきてください(採寸のため)

筆記用具 印鑑 必ず父母両名もしくはどちらかの参加でお願いします。

先日もブログに書かせていただきましたが、このチームの決まり事として、合否に関係なくセレクショ
ンも一つの素晴らしい経験と思っていただけるように準備をすすめてまいりました。
そしてこのセレクションにかかる経費は毎年合格者の保護者様のみにお願いいたしております。
二日間のグランド・ナイター・放送室設備の使用料及び、その他にかかった雑費等の経費として
合格者1家族1500円負担をお願いいたします

ご理解よろしくお願いいたします。
お釣りのないように持ってきてください、前年保護者会計が集めさせていただきます

※余った予算は2017WAKAYAMA YOSHIMURA選抜本会計に計上いたします。

2017年08月30日
負担
一致団結
役割分担
役員
子供がチームに所属すると聞き方によっては重たく感じる言葉です
なぜなら、家族一軒一軒が住んでいる環境も違えば仕事の内容も違うわけで
子供は同じ地区であったり同じ学校であったり
時間の流れ方はほとんどかわりません
おかっちがよく書いている
たのまれ事は試され事と言う言葉がありますが
この言葉を実行する前に
できるかできないか
誰から頼まれたかと言うことでも大きく違ってきます。
こいつの為に力になっちゃりたいと思ったら力以上のものを発揮するもんな
そしてチーム内でいると平等平等と言う言葉もよく耳にします
捉え方によっとは平等って言葉ほど不平等なものはないとも思っています。
小さい体の子と大きな体の子に同じだけご飯食べろって与えても
タンクの大きさが違うわけで、その子に合った量を分析した上で大きくなる為の量を与えればいいのかなと思います。
親の負担も土曜・日曜が休みの人もあれば平日しか休めない人もいますし
夜勤の人や単身赴任の人もいます。
「いつも俺ばっかりが審判やん」 「あの人は来てもみてるだけやん」 「誰もお茶当番してくれへん」
脇の下から隠して後ろ向きにピストルで撃ってくるような言葉・・・
その言葉を出す前に
しないのかできないのかを理解できているかどうかだと思います。
チームの為に
子供の為に
別にみんなが同じ事を順番にする必要なんてないと思います
できる人ができる事をできる時にしたらいいと
グランドにこれなくてもできる事はあると思います。
氷が必要であれば氷を作って「子供に持たせます」ってしてくれらいいし
事務事でチームの資料などもできる人がいれば家ででもチームの為にできます
写真を撮るのが得意な人
審判が得意な人
応援が得意な人
飲むのが好きで宴会部長できる人
野球にポジションがあるように
得意な分野で力を発揮することによって
チームの為、子供の為になるのではと思います
そして、得意分野でご苦労してくださっている方々にお互いが感謝の気持ちをもって
自分のできる事を一生懸命全うする事によって
信頼関係がてきると思っています。
子供がグランドで頑張っている姿を親は絶対に観たいはず
これない親に頑張っている子供の写真や動画を送ってあげる
これもまた素晴らしい役割なんだろなと思います。
何もかまえやんでええ
できる人ができる事をできる時に
よっしゃこれはわえにまかしとけ
って言うてくれるだけで
めんどくさい事は
全部わえとまっくんとかずやんでやっちゃる
役割分担
役員
子供がチームに所属すると聞き方によっては重たく感じる言葉です

なぜなら、家族一軒一軒が住んでいる環境も違えば仕事の内容も違うわけで
子供は同じ地区であったり同じ学校であったり
時間の流れ方はほとんどかわりません
おかっちがよく書いている
たのまれ事は試され事と言う言葉がありますが
この言葉を実行する前に
できるかできないか
誰から頼まれたかと言うことでも大きく違ってきます。
こいつの為に力になっちゃりたいと思ったら力以上のものを発揮するもんな

そしてチーム内でいると平等平等と言う言葉もよく耳にします
捉え方によっとは平等って言葉ほど不平等なものはないとも思っています。
小さい体の子と大きな体の子に同じだけご飯食べろって与えても
タンクの大きさが違うわけで、その子に合った量を分析した上で大きくなる為の量を与えればいいのかなと思います。
親の負担も土曜・日曜が休みの人もあれば平日しか休めない人もいますし
夜勤の人や単身赴任の人もいます。
「いつも俺ばっかりが審判やん」 「あの人は来てもみてるだけやん」 「誰もお茶当番してくれへん」
脇の下から隠して後ろ向きにピストルで撃ってくるような言葉・・・
その言葉を出す前に
しないのかできないのかを理解できているかどうかだと思います。
チームの為に
子供の為に
別にみんなが同じ事を順番にする必要なんてないと思います
できる人ができる事をできる時にしたらいいと
グランドにこれなくてもできる事はあると思います。
氷が必要であれば氷を作って「子供に持たせます」ってしてくれらいいし
事務事でチームの資料などもできる人がいれば家ででもチームの為にできます
写真を撮るのが得意な人
審判が得意な人
応援が得意な人
飲むのが好きで宴会部長できる人
野球にポジションがあるように
得意な分野で力を発揮することによって
チームの為、子供の為になるのではと思います
そして、得意分野でご苦労してくださっている方々にお互いが感謝の気持ちをもって
自分のできる事を一生懸命全うする事によって
信頼関係がてきると思っています。
子供がグランドで頑張っている姿を親は絶対に観たいはず
これない親に頑張っている子供の写真や動画を送ってあげる
これもまた素晴らしい役割なんだろなと思います。
何もかまえやんでええ
できる人ができる事をできる時に
よっしゃこれはわえにまかしとけ


めんどくさい事は
全部わえとまっくんとかずやんでやっちゃる

2017年08月30日
2015 2016
二週にわたり
2016メンバーが全力でサポートしてくれました
凄くお兄ちゃんになってきてるのに驚きました
これも中学野球やクラブで頑張っている証ですね
二日目は21名全員が最後の最後に集合

この写真を見てすぐに感じたこと
ゆうの立ち位置はいつまでも一緒ですね
やまと・・・何か昆虫をみつけたようです・・・
このユニホームを着て全員揃うのはこの日が最後になるんでしょうね
めちゃめちゃさみしいですが
これからの活躍や成長が凄くたのしみです
そして2015メンバー数名も集まってくれました

一番前に座っているのは通りすがりのおいやんです
まぁ、もうこいつらはぼうぼうやろな
またこれからもグランドにきてください
2016メンバーラストラッキーボーイ
中学ともなるとちょっと恥ずかしがってました
こんどする時は
ひっかけてこいよ

うそやれ・・・
2016メンバーが全力でサポートしてくれました

凄くお兄ちゃんになってきてるのに驚きました
これも中学野球やクラブで頑張っている証ですね

二日目は21名全員が最後の最後に集合


この写真を見てすぐに感じたこと
ゆうの立ち位置はいつまでも一緒ですね

やまと・・・何か昆虫をみつけたようです・・・

このユニホームを着て全員揃うのはこの日が最後になるんでしょうね

めちゃめちゃさみしいですが
これからの活躍や成長が凄くたのしみです
そして2015メンバー数名も集まってくれました


一番前に座っているのは通りすがりのおいやんです

まぁ、もうこいつらはぼうぼうやろな

またこれからもグランドにきてください

2016メンバーラストラッキーボーイ

中学ともなるとちょっと恥ずかしがってました

こんどする時は



うそやれ・・・
2017年08月30日
成長させていただくメール
昨日、最終セレでの合格者宅に電話連絡させていただいたのですが
昨日の夕方から今朝にかけてLINEやパソコンのメールに
惜しくも選出されなかった選手の保護者様からメールやコメントが数件よせられました
文面は違えど一致するのは
残念ながら最終的には選ばれはしませんでしたが
たくさんの皆様が準備してくださった緊張感のある素晴らしいセレクションの舞台で
これからの野球人生に繋がる素晴らしい経験をさせていただきました
和歌山から高砂での活躍を応援していますとの内容
ちょっとやばかったですね
一次選考終了時もこのようなメールをいただきましたし
今回は送り出してくれた監督さんや元監督さん
フロントの方からも連絡をいただきました
匿名やペンネームで誹謗中傷や他人の気持ちを害する事を平気で書き込む時代に
本当に勉強させていただきました
このチームを通してでなくとも
人として繋がっていきたいと感じました
選ばれた選手もまずはここで一緒に野球をしたかったであろう
60名の選手の気持ちも旨に「さすが!」と言っていただけるように
成長していきましょう
昨日の夕方から今朝にかけてLINEやパソコンのメールに
惜しくも選出されなかった選手の保護者様からメールやコメントが数件よせられました
文面は違えど一致するのは
残念ながら最終的には選ばれはしませんでしたが
たくさんの皆様が準備してくださった緊張感のある素晴らしいセレクションの舞台で
これからの野球人生に繋がる素晴らしい経験をさせていただきました
和歌山から高砂での活躍を応援していますとの内容

ちょっとやばかったですね

一次選考終了時もこのようなメールをいただきましたし
今回は送り出してくれた監督さんや元監督さん
フロントの方からも連絡をいただきました
匿名やペンネームで誹謗中傷や他人の気持ちを害する事を平気で書き込む時代に
本当に勉強させていただきました

このチームを通してでなくとも
人として繋がっていきたいと感じました

選ばれた選手もまずはここで一緒に野球をしたかったであろう
60名の選手の気持ちも旨に「さすが!」と言っていただけるように
成長していきましょう

2017年08月29日
ありがとうございました
異例の82名の申し込みとあって
初の二日間の日程で行われた2017WAKAYAMA YOSHIMURA選抜セレクション
両日とも若干の
も心配されましたが
2016ОBの選手・保護者様だけでなく2015ОB保護者様、また軟連審判さんなどのご協力などもあり
予定通り、何一つ問題なく笠本コーチが組んでくださったタイムテーブル通りに
無事セレクションが終了いたしました
本当にご協力してくださいました皆様方ありがとうございました
最初におかっちから
このセレクションにチャレンジしてくださった82名の選手
このチームに興味を持ってくれてチャレンジしてくれたこと
ほんとうにありがとう

一次は82名から45名になりました
そして昨日、45名の選手が二次にチャレンジしてくれたわけですが
今回、おかっちとまっくんは一次終了後にブログを通して
ちょこっとヒントを出していました
まっくんブログ
オーバーリアクションであったり
道具の手入れ、挨拶、声の大きさなどの内容をちょこっと書かせていただいていました
受付時で感じたことは
前回より声が大きな選手
大きな声で上手に言おうとチャレンジするも噛んでしまう選手
最近グローブの手入れをしたなと思われる選手
そのままの選手
これもまた色々ありました



そしてセレクションがトライアウト方式でスタート
45名が走攻守にわかれての実践形式
ファインプレイをする選手、エラーする選手
ホームラン・ヒットを打つ選手もいれば三振する選手
これもまた色々

最終目標である高砂ドリームカップ優勝を設定したとき
この多くのギャラリーの前で、好守備であったりナイスバッティングであったり走塁であったり
技術面で結果を出せた選手は首脳陣の目にとまったとは思います
しかしそれだけで言えば若干の見る方向の違いなどで
この選手もあの選手もと
45名の大半が20名枠に入るくらい
要所要所で結果を出し頑張っていたと言う内容の会議でした
けど私共は心を鬼にして選出しなければなりません
そこで明暗をわけたのが
セレクションと言う枠の中で何パーセントを占めるかはわかりませんが
ヒントの部分に隠されていたのかなとも思います
そういった事から
例年、それ以上に激しい首脳陣選考会議となりました
今年は、間違いなくポジション・スタメン競争が激化するでしょう
どんな位置にいようとお互いを認め合い、仲間意識を持ち
今、自分が何をしなければならないのか
何をどうしたらいいのかを常に考え
選手だけでなく、保護者の皆様もこれから起こり得るであろう出来事を
すべて肯定的にとらえ私たち首脳陣、フロントとともに選手も保護者も成長しあっていける
環境を構築していきたいと考えております
正午を持ちまして
2017WAKAYAMA YOSHIMURA選抜合格者
今回は
22名の選手宅に
ご連絡させていただいた事をお知らせいたします
皆様、2週にわたり本当にありがとうございました
初の二日間の日程で行われた2017WAKAYAMA YOSHIMURA選抜セレクション
両日とも若干の

2016ОBの選手・保護者様だけでなく2015ОB保護者様、また軟連審判さんなどのご協力などもあり
予定通り、何一つ問題なく笠本コーチが組んでくださったタイムテーブル通りに
無事セレクションが終了いたしました

本当にご協力してくださいました皆様方ありがとうございました

最初におかっちから
このセレクションにチャレンジしてくださった82名の選手
このチームに興味を持ってくれてチャレンジしてくれたこと
ほんとうにありがとう


一次は82名から45名になりました
そして昨日、45名の選手が二次にチャレンジしてくれたわけですが
今回、おかっちとまっくんは一次終了後にブログを通して
ちょこっとヒントを出していました
まっくんブログ
オーバーリアクションであったり
道具の手入れ、挨拶、声の大きさなどの内容をちょこっと書かせていただいていました
受付時で感じたことは
前回より声が大きな選手

大きな声で上手に言おうとチャレンジするも噛んでしまう選手

最近グローブの手入れをしたなと思われる選手

そのままの選手

これもまた色々ありました




そしてセレクションがトライアウト方式でスタート
45名が走攻守にわかれての実践形式
ファインプレイをする選手、エラーする選手
ホームラン・ヒットを打つ選手もいれば三振する選手
これもまた色々


最終目標である高砂ドリームカップ優勝を設定したとき
この多くのギャラリーの前で、好守備であったりナイスバッティングであったり走塁であったり
技術面で結果を出せた選手は首脳陣の目にとまったとは思います
しかしそれだけで言えば若干の見る方向の違いなどで
この選手もあの選手もと
45名の大半が20名枠に入るくらい
要所要所で結果を出し頑張っていたと言う内容の会議でした
けど私共は心を鬼にして選出しなければなりません
そこで明暗をわけたのが
セレクションと言う枠の中で何パーセントを占めるかはわかりませんが
ヒントの部分に隠されていたのかなとも思います

そういった事から
例年、それ以上に激しい首脳陣選考会議となりました
今年は、間違いなくポジション・スタメン競争が激化するでしょう
どんな位置にいようとお互いを認め合い、仲間意識を持ち
今、自分が何をしなければならないのか
何をどうしたらいいのかを常に考え
選手だけでなく、保護者の皆様もこれから起こり得るであろう出来事を
すべて肯定的にとらえ私たち首脳陣、フロントとともに選手も保護者も成長しあっていける
環境を構築していきたいと考えております

正午を持ちまして
2017WAKAYAMA YOSHIMURA選抜合格者
今回は
22名の選手宅に
ご連絡させていただいた事をお知らせいたします

皆様、2週にわたり本当にありがとうございました

2017年08月28日
2017年08月27日
2017年08月27日
メッセージ
先日の一次セレ終了後に
facebookに高砂ドリームカップ大会運営責任者О様からコメントが

そして個人的にメッセンジャーで「おかっち日記みてますよ~いつか和歌山に行きたいです」といただきました
なんか
本当にうれしかったですね
昨年の大会で首脳陣と選手と保護者の三位一体の姿をみてくださり
大会終了後にも

私たちも優勝を目標としていますが
こうしたメッセージやコメントをいただくと
出場させていただく側として大会を盛り上げたいと気持ちがさらに

首脳陣も昨年の経験から早い段階で役割分担と気持ちも統一され
おかっちら黒子もワクワクしながら準備を進めています
最高のスタッフと今年も頑張ります
facebookに高砂ドリームカップ大会運営責任者О様からコメントが


そして個人的にメッセンジャーで「おかっち日記みてますよ~いつか和歌山に行きたいです」といただきました

なんか
本当にうれしかったですね

昨年の大会で首脳陣と選手と保護者の三位一体の姿をみてくださり
大会終了後にも

私たちも優勝を目標としていますが
こうしたメッセージやコメントをいただくと
出場させていただく側として大会を盛り上げたいと気持ちがさらに


首脳陣も昨年の経験から早い段階で役割分担と気持ちも統一され
おかっちら黒子もワクワクしながら準備を進めています

最高のスタッフと今年も頑張ります

2017年08月27日
明日も
明日の駐車場も前回と一緒でお願いします

各自、ゴミは必ずお持ち帰りください(タバコの吸殻も)
※セレクションに集中してしまいますので
特に兄弟のお子さんが一緒に来ている家族様よろしくお願いいたします
2016メンバー 選手・保護者の皆様
あと一日だけ力を貸してください
そして2016メンバーがユニホームを着て揃うのは明日が最後になると思います・・・
あのねぇ・・・これがたま
よな
けど
三年先にはテレビで見れるはず


各自、ゴミは必ずお持ち帰りください(タバコの吸殻も)

※セレクションに集中してしまいますので
特に兄弟のお子さんが一緒に来ている家族様よろしくお願いいたします

2016メンバー 選手・保護者の皆様
あと一日だけ力を貸してください

そして2016メンバーがユニホームを着て揃うのは明日が最後になると思います・・・
あのねぇ・・・これがたま

けど
三年先にはテレビで見れるはず


2017年08月27日
ごぶさた
月末の事務事もなんとか済ませ
月曜日の段取りもなんとか済ませ
高校野球新人戦の速報にかぶりつき
ほんで週末の仕事をバタバタと頑張っております
そんなこんなでもう日曜日
最近ごぶさた
ワイワイいいながら
キンキンに冷えてやがる
やりてぇ~

月曜日の段取りもなんとか済ませ

高校野球新人戦の速報にかぶりつき

ほんで週末の仕事をバタバタと頑張っております

そんなこんなでもう日曜日
最近ごぶさた

ワイワイいいながら
キンキンに冷えてやがる

やりてぇ~

2017年08月26日
2017年08月25日
2017年08月25日
ユニホーム
いよいよ来週
2017WAKAYAMA YOSHMURA選抜のメンバーが決まるわけですが
5年前、はじめてドリームカップにエントリーするにあたり
ユニホームをそろえなくてはという事になりました
メーカー・デザイン・色
そして一番考えたのがチームロゴ
ない頭をしぼりまくり

に決定
やらなければならない事、決めなければならない事が短期間に集中し
一年目は選手がユニホームに袖を通したのは10月の最初だったように思います
そしてこのユニホームでチャレンジした四年目にあたる昨年
深紅の優勝旗を手にすることができたわけであります。
そして今年は歴代ОBの皆様のご協力により
ご寄付が集まり
団旗や

ヘルメット・キャッチャー道具

その他、バックやボールなど
たくさんの備品を買いそろえることができました
が・・・
親しみ愛着のあるユニホームが廃盤に
優勝翌年の五年目にあたる節目の年
道具だけでなく
ユニホームも変わります


黒子サポーター三人衆のおかっちとまっくんとかずやんも
帽子と半袖Vジャンを揃えたちゅうんやれ

ほんま首脳陣もフロントもチームの為に協力的で感謝です
2017WAKAYAMA YOSHMURA選抜のメンバーが決まるわけですが
5年前、はじめてドリームカップにエントリーするにあたり
ユニホームをそろえなくてはという事になりました
メーカー・デザイン・色
そして一番考えたのがチームロゴ
ない頭をしぼりまくり

に決定

やらなければならない事、決めなければならない事が短期間に集中し
一年目は選手がユニホームに袖を通したのは10月の最初だったように思います

そしてこのユニホームでチャレンジした四年目にあたる昨年
深紅の優勝旗を手にすることができたわけであります。
そして今年は歴代ОBの皆様のご協力により
ご寄付が集まり
団旗や

ヘルメット・キャッチャー道具

その他、バックやボールなど
たくさんの備品を買いそろえることができました

が・・・
親しみ愛着のあるユニホームが廃盤に

優勝翌年の五年目にあたる節目の年
道具だけでなく
ユニホームも変わります



黒子サポーター三人衆のおかっちとまっくんとかずやんも
帽子と半袖Vジャンを揃えたちゅうんやれ


ほんま首脳陣もフロントもチームの為に協力的で感謝です

2017年08月24日
2017セレクションスライドショー
先日のセレクションで
昨年ОB保護者のらいとの母が頑張っている選手の写真を
グランド内を走り回り
500枚以上の写真を休憩する間も惜しみ撮影してくださっていました
ほんま感謝感謝です
ほんで
そんなこんなで
合間をみて作ってみました
オープニングのスライドショーはセレクションの写真に差し替えています
昨年ОB保護者のらいとの母が頑張っている選手の写真を
グランド内を走り回り
500枚以上の写真を休憩する間も惜しみ撮影してくださっていました

ほんま感謝感謝です

ほんで
そんなこんなで
合間をみて作ってみました
オープニングのスライドショーはセレクションの写真に差し替えています
2017年08月24日
注意事項!
先日のセレクションの際
駐車場にゴミ袋一杯分ものコンビニの弁当の空やペットボトル
その他のゴミが散乱していたそうです。
私共も野上少年野球さんや、紀美野町内のОB保護者さんに協力していただいていた中で
大変ご迷惑をおかけいたしました
チームが発足されれば絶対にこのような事がないようにいたしますし
28日に受けにこられる選手の保護者様はくれぐれも
このような事がないように
よろしくお願いいたします
ご協力してくださいました地元関係者の皆様
大変申し訳ございませんでした
駐車場にゴミ袋一杯分ものコンビニの弁当の空やペットボトル
その他のゴミが散乱していたそうです。
私共も野上少年野球さんや、紀美野町内のОB保護者さんに協力していただいていた中で
大変ご迷惑をおかけいたしました

チームが発足されれば絶対にこのような事がないようにいたしますし
28日に受けにこられる選手の保護者様はくれぐれも
このような事がないように
よろしくお願いいたします

ご協力してくださいました地元関係者の皆様
大変申し訳ございませんでした

2017年08月24日
ご寄付
数か月前に
選抜チームが優勝した事を機に
ヘルメットやキャッチャー道具を揃えてあげたいとの思いでОBの保護者様にご寄付をお願いしたところ
快く多くのОB保護者様から志をいただきました
ほんとうにまだ見ぬ後輩選手のために
そしてチーム継続のために皆様本当にありがとうございました
直接、持ってきてくださった方もたくさんいたのですが
現在籍チームの一人の保護者様がまとめて預かってもってきてくださったりと・・・
そこで、きちんとおかっちの手元に届いていると言う事をお知らせさせていただきます
2013メンバー
♯0 ♯1 ♯2 ♯3 ♯4 ♯5 ♯6 ♯7 ♯8 ♯9 ♯10 ♯11 ♯12 ♯13 ♯14 ♯15 ♯16 ♯18 ♯19
2014メンバー
♯0 ♯1 ♯2 ♯3 ♯4 ♯5 ♯6 ♯7 ♯8 ♯9 ♯10 ♯11 ♯13 ♯14 ♯18 ♯19 ♯20 ♯31 ♯51 ♯55 ♯99
2015メンバー
♯0 ♯1 ♯2 ♯3 ♯4 ♯5 ♯6 ♯7 ♯8 ♯10 ♯13 ♯15 ♯16 ♯19 ♯21 ♯22 ♯25 ♯51 ♯55
2016メンバー
団旗
そしてОB外からも
元DF S様


皆様のお気持ちを旨に新たな人間関係を構築し
皆様との経験を活かし、楽しんで頑張っていきます
本当にありがとうございました
選抜チームが優勝した事を機に
ヘルメットやキャッチャー道具を揃えてあげたいとの思いでОBの保護者様にご寄付をお願いしたところ
快く多くのОB保護者様から志をいただきました

ほんとうにまだ見ぬ後輩選手のために
そしてチーム継続のために皆様本当にありがとうございました

直接、持ってきてくださった方もたくさんいたのですが
現在籍チームの一人の保護者様がまとめて預かってもってきてくださったりと・・・
そこで、きちんとおかっちの手元に届いていると言う事をお知らせさせていただきます

2013メンバー
♯0 ♯1 ♯2 ♯3 ♯4 ♯5 ♯6 ♯7 ♯8 ♯9 ♯10 ♯11 ♯12 ♯13 ♯14 ♯15 ♯16 ♯18 ♯19
2014メンバー
♯0 ♯1 ♯2 ♯3 ♯4 ♯5 ♯6 ♯7 ♯8 ♯9 ♯10 ♯11 ♯13 ♯14 ♯18 ♯19 ♯20 ♯31 ♯51 ♯55 ♯99
2015メンバー
♯0 ♯1 ♯2 ♯3 ♯4 ♯5 ♯6 ♯7 ♯8 ♯10 ♯13 ♯15 ♯16 ♯19 ♯21 ♯22 ♯25 ♯51 ♯55
2016メンバー
団旗
そしてОB外からも
元DF S様


皆様のお気持ちを旨に新たな人間関係を構築し
皆様との経験を活かし、楽しんで頑張っていきます

本当にありがとうございました

2017年08月24日
8月28日詳細
8月28日の現時点で決まっている事の詳細です
受け付けは4時30分から5時までとします
自チームから複数選手の場合は引き続き乗り合いでの参加でお願いします
自チームユニホーム(背番号がついていること)
持ってくるもの
グローブ バット ヘルメット
キャッチャー希望選手はキャッチャー道具・キャッチャーミット ファースト希望者はファーストミットを持参
水筒(前回、足らない選手が数名いました
)
今回の受付時に申し込み時の連絡先(携帯番号)を確認させていただきます
今回はA B Cの3グループに分けて実施する予定になっていますが
前回の番号と同じではありません
受付終了後、今回は一塁ベンチ裏にAからCと書いてラインを引いて
おきますのでバック、水筒等はそこに置きグローブ・バット・ヘルメットは前回と同じように
一塁側ベンチ前に来た選手から順番に並べて置いてください
最終選考の合格選手の発表は翌日に合格者のみへの電話連絡とさせていただきます
ご了承ください
合格者は9月4日(月)午後6時より紀美野町公民館(予定)で
初顔合わせ総会(チーム方針説明・首脳陣、フロント自己紹介、ユニホーム採寸・LINE等連絡網作成・今後のスケジュール
役員決め・引継ぎ等)をおこないます。
選手は普段着、ジャージ等で結構ですがアンダーシャツは着用してきてください(採寸のため)
9月4日に持参するもの
筆記用具 印鑑 必ず父母両名もしくはどちらかの参加でお願いします。
二日間のセレクションにかかった経費負担
先日もブログに書かせていただきましたが、このチームの決まり事として、合否に関係なくセレクショ
ンも一つの素晴らしい経験と思っていただけるように準備をすすめてまいりました。
そしてこのセレクションにかかる経費は毎年合格者の保護者様のみにお願いいたしております。
二日間のグランド・ナイター・放送室設備の使用料及び、その他にかかった雑費等の経費として
合格者1家族1500円負担をお願いいたします
ご理解よろしくお願いいたします。
お釣りのないように持ってきてください、前年保護者会計が集めさせていただきます
さて、そして最後に
私ども、このチームに関わらせさていただいているものとして
短期間で最強以前に最高のチーム作りを目的とし
高砂ドリームカップ優勝・連覇と言う目標を通して
子供たちがこれからも中学以降で野球を続けていくであろう中で
このチームが結成されると同学年20名の選手と人間形成を構築しつつスタメン争いがはじまるわけであります
自チームで同学年とスタメン争いをする環境が皆無である現在
チャンスが少なくなる選手もあるかもわかりません
希望ポジションを守れない選手もいるでしょう
けどそういった環境で今自分は何をしなければならないのかを考える力がつけられるか
そして行動に移せるか
そしてご両親も我が子が試合に出れていて当たり前と言う環境から
保護者様も信頼関係、仲間意識を構築しつつ他の選手の実力や頑張りを認め共有しながら
我が子がどんな立ち位置にいようとも全ての出来事を肯定的にとらえ
これからの野球人生の糧になると言う事を信じこのチームに関わってほしいと言うのが
私どもの願いであり、思いです
一次選考のОB保護者様の一致団結感、動きを見て感じ取っていただけたものも多くあると思います。
歴代保護者は毎年カラーは違うも、短期間の出来事を肯定的にとらえ
中学以降の野球環境の中でこの半年間の出来事を活かして頑張っている方々ばかりですし
いまだに繋がり
集まっています
もし、二次選考に残っている選手の保護者様の中で
本当は受験をするのでこの時期の野球はちょっと・・・
グランドまで遠いし塾もあるし、両親とも仕事で月曜日の5時からとなると送っていく者がないんで合格すると・・・
絶対に合格しても我が子がスタメンから外れるなんて考えられへん
短期間でユニホームを揃えたり、活動費や高砂にかかる経費の負担がちょっと・・・
自チームの保護者に『受けに行こうよ』と言われて受けたら自分とこだけ合格してしまって・・・
自チームの経験でお腹いっぱいです
今までブログにこのチームの事をたくさん記してきましたが
子供の意志は関係なく保護者様の価値観や思いで
もし一つでも今の時点で上記にあてはまる項目があれば、ブログのサイドバーのオーナーへのメッセージから
おかっちのみにお知らせください
私どもは首脳陣・フロントと選手と保護者三位一体でチームを作って高砂に挑みたいと思っていますので
保護者様の考えや価値観も大変重要となってまいります
さて
私どももまた28日に向けて準備をすすめていきます





グローブ バット ヘルメット
キャッチャー希望選手はキャッチャー道具・キャッチャーミット ファースト希望者はファーストミットを持参
水筒(前回、足らない選手が数名いました



前回の番号と同じではありません

おきますのでバック、水筒等はそこに置きグローブ・バット・ヘルメットは前回と同じように
一塁側ベンチ前に来た選手から順番に並べて置いてください

ご了承ください


初顔合わせ総会(チーム方針説明・首脳陣、フロント自己紹介、ユニホーム採寸・LINE等連絡網作成・今後のスケジュール
役員決め・引継ぎ等)をおこないます。
選手は普段着、ジャージ等で結構ですがアンダーシャツは着用してきてください(採寸のため)

筆記用具 印鑑 必ず父母両名もしくはどちらかの参加でお願いします。

先日もブログに書かせていただきましたが、このチームの決まり事として、合否に関係なくセレクショ
ンも一つの素晴らしい経験と思っていただけるように準備をすすめてまいりました。
そしてこのセレクションにかかる経費は毎年合格者の保護者様のみにお願いいたしております。
二日間のグランド・ナイター・放送室設備の使用料及び、その他にかかった雑費等の経費として
合格者1家族1500円負担をお願いいたします

ご理解よろしくお願いいたします。
お釣りのないように持ってきてください、前年保護者会計が集めさせていただきます

さて、そして最後に
私ども、このチームに関わらせさていただいているものとして
短期間で最強以前に最高のチーム作りを目的とし
高砂ドリームカップ優勝・連覇と言う目標を通して
子供たちがこれからも中学以降で野球を続けていくであろう中で
このチームが結成されると同学年20名の選手と人間形成を構築しつつスタメン争いがはじまるわけであります
自チームで同学年とスタメン争いをする環境が皆無である現在
チャンスが少なくなる選手もあるかもわかりません
希望ポジションを守れない選手もいるでしょう
けどそういった環境で今自分は何をしなければならないのかを考える力がつけられるか
そして行動に移せるか

そしてご両親も我が子が試合に出れていて当たり前と言う環境から
保護者様も信頼関係、仲間意識を構築しつつ他の選手の実力や頑張りを認め共有しながら
我が子がどんな立ち位置にいようとも全ての出来事を肯定的にとらえ
これからの野球人生の糧になると言う事を信じこのチームに関わってほしいと言うのが
私どもの願いであり、思いです

一次選考のОB保護者様の一致団結感、動きを見て感じ取っていただけたものも多くあると思います。
歴代保護者は毎年カラーは違うも、短期間の出来事を肯定的にとらえ
中学以降の野球環境の中でこの半年間の出来事を活かして頑張っている方々ばかりですし
いまだに繋がり


もし、二次選考に残っている選手の保護者様の中で
本当は受験をするのでこの時期の野球はちょっと・・・
グランドまで遠いし塾もあるし、両親とも仕事で月曜日の5時からとなると送っていく者がないんで合格すると・・・

絶対に合格しても我が子がスタメンから外れるなんて考えられへん

短期間でユニホームを揃えたり、活動費や高砂にかかる経費の負担がちょっと・・・

自チームの保護者に『受けに行こうよ』と言われて受けたら自分とこだけ合格してしまって・・・

自チームの経験でお腹いっぱいです

今までブログにこのチームの事をたくさん記してきましたが
子供の意志は関係なく保護者様の価値観や思いで
もし一つでも今の時点で上記にあてはまる項目があれば、ブログのサイドバーのオーナーへのメッセージから
おかっちのみにお知らせください
私どもは首脳陣・フロントと選手と保護者三位一体でチームを作って高砂に挑みたいと思っていますので
保護者様の考えや価値観も大変重要となってまいります

さて
私どももまた28日に向けて準備をすすめていきます
