2018年07月31日
紀三井寺で
昨日は睡眠時間3時間で
朝のはよから家をでて
まずはまっくんと合流
ほいたらモーニングおごっちゃらって言うんで

このボリュームでごしゃくえん
のモーニングをいただきました
ほんでから紀州/興紀大会が行われている紀三井寺球場へ

がっつり四試合観戦させていただきました
我らが紀州ボーイズレギュラー陣はAチームBチームと2チームで
ギリギリの人数でエントリー
1年 2年 女子まで混じるチーム構成で
普段あまり試合にでれていない選手もここぞとばかりに
白球をおいかけドロまみれになっていました
そして強豪チーム相手に接戦を展開
その姿をみていると
グッとくるものが毎年あります
やっぱりこの大会は普通のローカル大会とはおもえません
何が選手をそうさせるのか
お父さん・お母さんが何回も会議を重ね
たくさんの準備をしてくれ
協賛金・寄付金を集めに回ってくれる姿
冊子のデザインを考えてくれている姿
きっと子供は目の当たりにしてるんやと思います。
一矢報いるじゃないけど
ほんま
三日間の試合みせてもろて
やっぱり今年も
かっこよかったです
朝のはよから家をでて
まずはまっくんと合流
ほいたらモーニングおごっちゃらって言うんで

このボリュームでごしゃくえん

のモーニングをいただきました
ほんでから紀州/興紀大会が行われている紀三井寺球場へ

がっつり四試合観戦させていただきました
我らが紀州ボーイズレギュラー陣はAチームBチームと2チームで
ギリギリの人数でエントリー
1年 2年 女子まで混じるチーム構成で
普段あまり試合にでれていない選手もここぞとばかりに
白球をおいかけドロまみれになっていました

そして強豪チーム相手に接戦を展開
その姿をみていると
グッとくるものが毎年あります
やっぱりこの大会は普通のローカル大会とはおもえません
何が選手をそうさせるのか
お父さん・お母さんが何回も会議を重ね
たくさんの準備をしてくれ
協賛金・寄付金を集めに回ってくれる姿
冊子のデザインを考えてくれている姿
きっと子供は目の当たりにしてるんやと思います。
一矢報いるじゃないけど
ほんま
三日間の試合みせてもろて
やっぱり今年も
かっこよかったです

2018年07月30日
大忙しの
大忙しの2時寝5時起きのおかっちです
また眠たくなってきました
ほんで今日は休み
ただいま開催中の紀州/興紀大会が半日のびて
今日は紀三井寺で試合があるようです
ほんでれぎらーABともに勝ち進んでるちゅうことで
ちょっくら
行ってきます

また眠たくなってきました
ほんで今日は休み
ただいま開催中の紀州/興紀大会が半日のびて
今日は紀三井寺で試合があるようです

ほんでれぎらーABともに勝ち進んでるちゅうことで
ちょっくら
行ってきます

2018年07月29日
なんとか
なんとか台風いっちゃいましたね
気になって3時起きのおかっちです・・・
昨日からはじまった第5回紀州/興紀大会
貴志川球場でも試合をやってたので仕事の合間にちょっとのぞきにいってきました
懐かしかったですし
おかっちにとってはたくさん思い入れがある大会
じめじめした暑さ 土の匂い 景色 タテジマユニホーム全てに
色んな事を感じました
さぁ
今日も仕事とセレの準備とスライドショーと
優先順位を決めて頑張っていきます
気になって3時起きのおかっちです・・・

昨日からはじまった第5回紀州/興紀大会
貴志川球場でも試合をやってたので仕事の合間にちょっとのぞきにいってきました

懐かしかったですし
おかっちにとってはたくさん思い入れがある大会

じめじめした暑さ 土の匂い 景色 タテジマユニホーム全てに
色んな事を感じました

さぁ
今日も仕事とセレの準備とスライドショーと
優先順位を決めて頑張っていきます

2018年07月28日
2018年07月27日
会議
ゆうべは仕事終わりの会議でした

前年セレクションを振り返り
問題点、注意点、良かった点を共有し
今季の進行をどうしていくか
どこの支部からどんな選手がどれだけチャレンジしてくれているか
県大会・各支部の大会成績などなど
ほんで会議終了後1,000円もしやんお肉を

さぁこれからまだまだ会議を重ね
準備万端で20日をむかえたいと思います
チャレンジャーのみんなも
準備万端でチャレンジしてください
みんな平等に限られた時間の中で限られた数しかボールは触れないし打てないと思います
そこでどれだけ自分をアピールし力を発揮できるか
打てる打てない ファインプレーしたエラーしただけではないですよ


前年セレクションを振り返り
問題点、注意点、良かった点を共有し
今季の進行をどうしていくか
どこの支部からどんな選手がどれだけチャレンジしてくれているか
県大会・各支部の大会成績などなど
ほんで会議終了後1,000円もしやんお肉を

さぁこれからまだまだ会議を重ね
準備万端で20日をむかえたいと思います

チャレンジャーのみんなも
準備万端でチャレンジしてください

みんな平等に限られた時間の中で限られた数しかボールは触れないし打てないと思います
そこでどれだけ自分をアピールし力を発揮できるか
打てる打てない ファインプレーしたエラーしただけではないですよ

2018年07月26日
当日までに車
今晩、セレクション申し込み締め切り後
初の準備会議です
昨年とほぼ同じ人数の80名がエントリーしてくれました
準備会議資料も昨年同様
あらくたい枚数でプリンターフル稼働です
さて
近づいてきたらまた詳細を記しますが
車と駐車場についてのお願いです
当日は80名のエントリーという事もあり車の数が多くなると予想されます
そこに前年ОBの運営担当の方もたくさんきてくださいますので
自チームから2名以上でエントリーされている選手の保護者さんは(18チーム)
大変申し訳ございませんが自チームで一台でも車を減らす方向で調整をお願いいたします
また
昨年の一次セレクション終了後、駐車場に二袋分のゴミが散乱していて
地元チーム、関係者さんに多大なご迷惑をおかけしましたので
兄弟をつれてこられる方はセレクションに集中してしまいますが
くれぐれもよろしくお願いいたします
初の準備会議です

昨年とほぼ同じ人数の80名がエントリーしてくれました
準備会議資料も昨年同様
あらくたい枚数でプリンターフル稼働です

さて
近づいてきたらまた詳細を記しますが
車と駐車場についてのお願いです

当日は80名のエントリーという事もあり車の数が多くなると予想されます

そこに前年ОBの運営担当の方もたくさんきてくださいますので
自チームから2名以上でエントリーされている選手の保護者さんは(18チーム)
大変申し訳ございませんが自チームで一台でも車を減らす方向で調整をお願いいたします

また
昨年の一次セレクション終了後、駐車場に二袋分のゴミが散乱していて
地元チーム、関係者さんに多大なご迷惑をおかけしましたので
兄弟をつれてこられる方はセレクションに集中してしまいますが
くれぐれもよろしくお願いいたします

2018年07月25日
報告
8月20日27日の和歌山中央ジュニアのセレクションに先駆け
8月8日9日10日に阪神タイガースジュニアのセレクションがあるようです。
中央ジュニアのセレクションと重複で申し込みされている選手が約半分ありますが
タイガースジュニアにチャレンジされた選手は
8月8日午前までを 一次審査
8月8日一日を 二次審査
8月9日一日を 三次審査
8月10日一日を 最終審査
そして合格
チーム名と選手名と一緒に上記のどれかを明記し
okano.tosiaki@ivory.plala.or.jp
までご報告ください
自チームのみんなでチャレンジする選手はまとめての報告でも結構です。
暑い中での緊張感のあるメジャーチームのセレクション
力を発揮して、みんな頑張ってきてくださいね
報告を楽しみにしています
※この報告は和歌山中央ジュニアセレクションのグループ分け等での準備報告資料であり
和歌山中央ジュニアの選考基準にはなりませんのでご理解ください
8月8日9日10日に阪神タイガースジュニアのセレクションがあるようです。
中央ジュニアのセレクションと重複で申し込みされている選手が約半分ありますが
タイガースジュニアにチャレンジされた選手は
8月8日午前までを 一次審査
8月8日一日を 二次審査
8月9日一日を 三次審査
8月10日一日を 最終審査
そして合格
チーム名と選手名と一緒に上記のどれかを明記し
okano.tosiaki@ivory.plala.or.jp
までご報告ください

自チームのみんなでチャレンジする選手はまとめての報告でも結構です。
暑い中での緊張感のあるメジャーチームのセレクション
力を発揮して、みんな頑張ってきてくださいね

報告を楽しみにしています

※この報告は和歌山中央ジュニアセレクションのグループ分け等での準備報告資料であり
和歌山中央ジュニアの選考基準にはなりませんのでご理解ください

2018年07月24日
改めて80名の皆様に
7月23日に8月20日27日に行われるセレクション申し込みを締め切りさせていただき
今年は6支部の30チームから総勢80名の選手から申し込みがあったわけですが
再度、今年のみの内容を記させていただきます。
目標 目的
このチームの最終目標は12月に開催される第10回記念大会夢TAKASAGO DREAM CUP 優勝です
目的は下記をクリック
目的と一緒に記されています。
以前書いた詳細
セレクション
和歌山中央ジュニアに必ず選ばれたいと言う思いがあり、目標・目的を理解してくださっている選手、保護者さんのエントリー
でお願いいたしました
のち中央ジュニアに選ばれた場合は自チーム行事優先を必ず実行したください。
以前書いた内容
8月セレクションから1月納会までの活動内容
7月1日から7月23日 申し込み期間
8月20日 27日 セレクション開催
9月3日 初顔合わせ 首脳陣・フロント紹介 ユニホーム採寸 等
9月10日 17時から21時まで練習 17日 24日の月曜日は祝日の為、自チーム優先で休み
10月1日 15日 22日 29日 17時から21時まで練習 8日は祝日の為、自チーム優先で休み
※10月中にナイター試合予定
11月5日 12日 19日 26日 17時から 21日まで練習
※11月23日頃から12月16日まで他チーム、連合チーム等との昼間練習試合 自チーム優先でこれる選手のみ
※練習試合が組まれていない日は土曜・日曜の練習あり 自チーム優先でこれる選手のみ
12月3日もしくは10日 17時から21時まで練習
12月22日23日24日 第10回高砂ドリームカップ開催 場所 兵庫県高砂市
1月20日 納会 打ち上げ(予定)
その他に 9月中に保護者親睦会
昨年の練習試合対戦チーム 和歌山市選抜×4 日高オールスターズ 西宮選抜×2 疾風 オリックスジュニア
上記の内容は現在の予定であり雨天や対戦チームとの兼ね合いで変更等もあります
活動費
活動費として9月から12月までの四カ月間、一ヵ月5,000円の計20,000円
(昨年までは4,000円でしたが、試合時の球場使用料や他経費でその都度追加徴収していた)
(一度の練習でグランド・ナイター使用料、その他経費で8,000円から9,000円程度必要)
ユニホーム・キャップ代8,000円
セレクションで選出された選手保護者さんからのみ、セレクションと保護者会での必要経費
(二日間のグランド使用料・ナイター使用料・会議室使用料・放送室使用料・その他経費)
一件あたり2,000円 残金は本会計に計上
高砂遠征に別途、選手7,000円程度 保護者1人8,000円程度が必要となります。
懇親会・納会・高砂宿泊費は別途となります。
昨年の詳細
ちなみに中学硬式野球でだいたい月10,000円から12,000円の部費です。
戦績
以前書いた記事
首脳陣 フロント
首脳陣には一昨年、昨年に続き
監督に元東貴志ウインズ監督・現貴志川ウインズ代表の山田氏
ヘッドコーチには元美里野球スポーツ少年団監督の中前氏
コーチに元美里野球スポーツ少年団ヘッドコーチの森澤氏
元大野内海少年野球クラブ監督の笠本氏
の4名が引き受けてくださる事となりました。
まっくん(前垣)、宮脇氏がサポーター(副代表)として引き受けてくださり
代表はおかっちがさせていただきます
フロント・首脳陣はこのメンバーでスタートしたいと思っております


歴代OB
以前書いた記事
この1ページを観て下されば
だいたいご理解していただけると思います
左サイドバーのYOSHIMURA選抜をクリックしていただければ
おもしろおかしく、またおかっちの気持ちや出来事などなど
記していますので興味ある方は御覧になってください
それと左サイドバーにオーナーへのメッセージと言うところがあります。
セレクションの申し込みはここからになります
2018申し込みは終了いたしました

今年は6支部の30チームから総勢80名の選手から申し込みがあったわけですが
再度、今年のみの内容を記させていただきます。
目標 目的

このチームの最終目標は12月に開催される第10回記念大会夢TAKASAGO DREAM CUP 優勝です

目的は下記をクリック

以前書いた詳細
セレクション

和歌山中央ジュニアに必ず選ばれたいと言う思いがあり、目標・目的を理解してくださっている選手、保護者さんのエントリー
でお願いいたしました

のち中央ジュニアに選ばれた場合は自チーム行事優先を必ず実行したください。
以前書いた内容
8月セレクションから1月納会までの活動内容
7月1日から7月23日 申し込み期間
8月20日 27日 セレクション開催
9月3日 初顔合わせ 首脳陣・フロント紹介 ユニホーム採寸 等
9月10日 17時から21時まで練習 17日 24日の月曜日は祝日の為、自チーム優先で休み
10月1日 15日 22日 29日 17時から21時まで練習 8日は祝日の為、自チーム優先で休み
※10月中にナイター試合予定
11月5日 12日 19日 26日 17時から 21日まで練習
※11月23日頃から12月16日まで他チーム、連合チーム等との昼間練習試合 自チーム優先でこれる選手のみ
※練習試合が組まれていない日は土曜・日曜の練習あり 自チーム優先でこれる選手のみ
12月3日もしくは10日 17時から21時まで練習
12月22日23日24日 第10回高砂ドリームカップ開催 場所 兵庫県高砂市
1月20日 納会 打ち上げ(予定)
その他に 9月中に保護者親睦会
昨年の練習試合対戦チーム 和歌山市選抜×4 日高オールスターズ 西宮選抜×2 疾風 オリックスジュニア
上記の内容は現在の予定であり雨天や対戦チームとの兼ね合いで変更等もあります

活動費
活動費として9月から12月までの四カ月間、一ヵ月5,000円の計20,000円
(昨年までは4,000円でしたが、試合時の球場使用料や他経費でその都度追加徴収していた)
(一度の練習でグランド・ナイター使用料、その他経費で8,000円から9,000円程度必要)
ユニホーム・キャップ代8,000円
セレクションで選出された選手保護者さんからのみ、セレクションと保護者会での必要経費
(二日間のグランド使用料・ナイター使用料・会議室使用料・放送室使用料・その他経費)
一件あたり2,000円 残金は本会計に計上
高砂遠征に別途、選手7,000円程度 保護者1人8,000円程度が必要となります。
懇親会・納会・高砂宿泊費は別途となります。
昨年の詳細
ちなみに中学硬式野球でだいたい月10,000円から12,000円の部費です。
戦績
以前書いた記事
首脳陣 フロント
首脳陣には一昨年、昨年に続き
監督に元東貴志ウインズ監督・現貴志川ウインズ代表の山田氏
ヘッドコーチには元美里野球スポーツ少年団監督の中前氏
コーチに元美里野球スポーツ少年団ヘッドコーチの森澤氏
元大野内海少年野球クラブ監督の笠本氏
の4名が引き受けてくださる事となりました。
まっくん(前垣)、宮脇氏がサポーター(副代表)として引き受けてくださり
代表はおかっちがさせていただきます

フロント・首脳陣はこのメンバーでスタートしたいと思っております


歴代OB
以前書いた記事
この1ページを観て下されば
だいたいご理解していただけると思います

左サイドバーのYOSHIMURA選抜をクリックしていただければ
おもしろおかしく、またおかっちの気持ちや出来事などなど
記していますので興味ある方は御覧になってください

それと左サイドバーにオーナーへのメッセージと言うところがあります。
セレクションの申し込みはここからになります

2018申し込みは終了いたしました


2018年07月24日
あと二日
第100回高校野球選手権和歌山大会も
4強がでそろい
あと2日間となりましたね
おかっちもこの夏
三度紀三井寺に応援にいかせていただきました。
初めての体験をたくさんしました



そしてたくさんの人の感情や表情を垣間見る事ができました
甲子園と言う目標がここまで選手だけでなく保護者までも
成長させてくれるんやと
だからこそ高校野球と言うスポーツがメジャーなスポーツであると改めて実感しました
最近つくづく思う事があります
高校野球ちゅうても実質2年と4カ月しかありません
平均寿命80歳の中でたったの2年4カ月です・・・
そしてその2年4カ月の間にはたくさんのドラマがあります
現在中学生で高校で野球を志している選手に一番重要視してほしいのは
どの学校で野球をするかよりまず
覚悟やと思います
最終的に自分が決める進路
まわりにここの学校に行けと言われたとしても最終的に選ぶのは自分です
そして2年4カ月やり切る覚悟だけでけでなく
全ての起こりうる事に対して受け止め、やり抜く事によって
最後の夏
どんな立ち位置、どんなポジションにいようとも
物凄い濃い
が自然に出るんやろなと実感しました
ふうたが覚悟をもって選んだ学校、そしてチームで
物凄く良い先輩、そして先輩保護者さんと出会い
共に野球をできた事に
感謝
最強チームに勝る
最高のチームでした
4強がでそろい
あと2日間となりましたね

おかっちもこの夏
三度紀三井寺に応援にいかせていただきました。

初めての体験をたくさんしました




そしてたくさんの人の感情や表情を垣間見る事ができました
甲子園と言う目標がここまで選手だけでなく保護者までも
成長させてくれるんやと

だからこそ高校野球と言うスポーツがメジャーなスポーツであると改めて実感しました

最近つくづく思う事があります
高校野球ちゅうても実質2年と4カ月しかありません
平均寿命80歳の中でたったの2年4カ月です・・・
そしてその2年4カ月の間にはたくさんのドラマがあります
現在中学生で高校で野球を志している選手に一番重要視してほしいのは
どの学校で野球をするかよりまず
覚悟やと思います
最終的に自分が決める進路
まわりにここの学校に行けと言われたとしても最終的に選ぶのは自分です
そして2年4カ月やり切る覚悟だけでけでなく
全ての起こりうる事に対して受け止め、やり抜く事によって
最後の夏
どんな立ち位置、どんなポジションにいようとも
物凄い濃い

ふうたが覚悟をもって選んだ学校、そしてチームで
物凄く良い先輩、そして先輩保護者さんと出会い
共に野球をできた事に
感謝

最強チームに勝る
最高のチームでした

2018年07月23日
締め切りました
今朝の8時をもって
2018和歌山中央ジュニアセレクション申し込みを締め切りさせていただきました。
今年は
6支部の30チームから
80名がチャレンジしてくれます
ここから約20名の選手を選出させていただくわけですが
合否よりまず8月20日にむけて何をするか
それを実行した時に合否以前に自チームで活かせる何かを得れると思います。
80名のみんなに会えるのを楽しみにしています
これからセレクションの内容を随時アップしていきますので
ブログチェックよろしくお願いいたします。
全力で仲間と共に舞台の準備をすすめてまいります

2018和歌山中央ジュニアセレクション申し込みを締め切りさせていただきました。
今年は
6支部の30チームから
80名がチャレンジしてくれます
ここから約20名の選手を選出させていただくわけですが
合否よりまず8月20日にむけて何をするか
それを実行した時に合否以前に自チームで活かせる何かを得れると思います。
80名のみんなに会えるのを楽しみにしています

これからセレクションの内容を随時アップしていきますので
ブログチェックよろしくお願いいたします。

全力で仲間と共に舞台の準備をすすめてまいります


2018年07月22日
ダブルさぁ!
さぁいよいよ和歌山中央ジュニアセレクションの申し込みの締め切りが
明日の午前8時にせまってまいりました
締め切り後に申し込み人数の発表をさせていただきますが
かなりの人数になってきておりますので
おそらくですが昨年と同じように20日一次選考・27日二次選考(一次通過者選手のみ)のセレクションに
なる可能性が大きくなってきました。(今月中に首脳陣と会議ののち決定)
これから20日まで随時ブログにセレクションの決定事項や詳細をアップしていきたいと思って
おりますので、ちょくちょくチェックの方をお願いいたします
そして第100回高校野球選手権和歌山大会も
ベスト8が出そろいましたね
昨日ね
お客さん数名が「明日紀三井寺に行くやろとおもて今日は来たんよ」って言うてくれる
お客様がいました
両親にも週末にも関わらず快く応援に行かせてくれる事に感謝です
さぁ!
全力で応援してきます
明日の午前8時にせまってまいりました

締め切り後に申し込み人数の発表をさせていただきますが
かなりの人数になってきておりますので
おそらくですが昨年と同じように20日一次選考・27日二次選考(一次通過者選手のみ)のセレクションに
なる可能性が大きくなってきました。(今月中に首脳陣と会議ののち決定)
これから20日まで随時ブログにセレクションの決定事項や詳細をアップしていきたいと思って
おりますので、ちょくちょくチェックの方をお願いいたします

そして第100回高校野球選手権和歌山大会も
ベスト8が出そろいましたね
昨日ね
お客さん数名が「明日紀三井寺に行くやろとおもて今日は来たんよ」って言うてくれる
お客様がいました

両親にも週末にも関わらず快く応援に行かせてくれる事に感謝です

さぁ!
全力で応援してきます

2018年07月21日
2018年07月21日
2018年07月20日
思いを示します
7月23日に2018和歌山中央ジュニア選抜の募集を締め切るわけですが
昨年は5支部30チーム81名の選手がエントリーしてくださいました
以前から何度もおかっちのこのチームに対する思いや行動などを書かせていただいてきましたが
もう少し掘り起こして具体的に記しておきたいと思います。
このチームの最終目標は12月に開催される夢TAKASAGO DREAM CUP 優勝です
小学生として最後の大きな大会に出場し、思い出をつくろう
と言う目的
ではありません
昨年で例えると
思い出作りのみであれば80名ほどの選手を4チームに分けて主催者様にお願いして4チームエントリーさせてもらったらいいんです
そうすれば負けても全員が「ええ思い出できたなぁ」で終われます
80名の選手がチャレンジしてくれるとなれば必然的に60名ほどの選手が選ばれないわけで
選ばれた選手はおごらず威張らず、選ばれなかった選手の気持ちも背負い大会に挑むと言う経験をしてほしいのです
また例として
たとえば和歌山県に全国でも5本の指に入るチームが2チームあったとしましょう
ほんでその2チームから計20名の選手がこのセレクションにチャレンジしてくれたとしましょう
経験も、個々のポテンシャルも凄い選手がおおいでしょう
しかし、この選抜チームは選ばれるであろう20名の大半をこの2チームから選出すると言うことはまずありません
私たちフロント・首脳陣の意図するところと違ってきます。
学童野球も少子化の一歩をたどるなか、A級が全員6年生と言うチームはほとんどありません
そして1年だけオール6年の年があったとしても翌年は3人、2人などといった現状もあります
6年生が1名2名というチームもたくさんあるでしょう
そういったチームが県大会などの大きな大会に出場することは至難の技です
けど、その6年のキャプテン・副キャプテンは学校の同級生と遊ぶのも惜しみ土曜も日曜も一人でチームを引っ張り
ドロドロのあせだくになって白球を追いかけて頑張っています。
この選手らにしか経験できない事もたくさんあると思っています。
十人十色の選手がこのチームで得ることのみを求めるのではなく
自チームでの素晴らしい学びや経験など
お互いが何かを与え合える選手の集まるチームにしたいと思っています。
そういった部分もセレクションでみさせていただきたいと思っています。
20名が選出されるとすぐにスタメン争いがはじまります
現在、自チームではツーポジション・スリーポジションをまかされている選手も多く
六年でスタメンに選ばれないと言うことはほとんどないと思います。
しかしこのチームは選ばれるとすぐに競争がはじまります
中学でのチーム選びにもよると思いますが
この経験をこの時期にすることがどれだけ今後の野球人生に大きな影響を与えるか・・・
時間が経つにつれて選手も保護者様も徐々にわかってくると思います
そして保護者様も選ばれれば色んな事を役割として私共からお願いされるでしょう
頼まれ事は試され事と言う考えでたった五か月でいいので動いてほしいと思っています。
そうすると一生の仲間がまた増えます
フロント・首脳陣、選手、保護者、三位一体で最強以前に最高のチームを12月の大会までに構築
するのがおかっちの思いであります
優勝 三位一体 学び合う 与え合う 競い合う 事を意識してセレクションをおこなったとき
どんなセレクションになるかワクワクします
私共はセレクションと言う舞台作りだけであって
セレクションの主役は選手やれ

昨年は5支部30チーム81名の選手がエントリーしてくださいました
以前から何度もおかっちのこのチームに対する思いや行動などを書かせていただいてきましたが
もう少し掘り起こして具体的に記しておきたいと思います。
このチームの最終目標は12月に開催される夢TAKASAGO DREAM CUP 優勝です

小学生として最後の大きな大会に出場し、思い出をつくろう

ではありません
昨年で例えると
思い出作りのみであれば80名ほどの選手を4チームに分けて主催者様にお願いして4チームエントリーさせてもらったらいいんです
そうすれば負けても全員が「ええ思い出できたなぁ」で終われます
80名の選手がチャレンジしてくれるとなれば必然的に60名ほどの選手が選ばれないわけで
選ばれた選手はおごらず威張らず、選ばれなかった選手の気持ちも背負い大会に挑むと言う経験をしてほしいのです
また例として
たとえば和歌山県に全国でも5本の指に入るチームが2チームあったとしましょう
ほんでその2チームから計20名の選手がこのセレクションにチャレンジしてくれたとしましょう
経験も、個々のポテンシャルも凄い選手がおおいでしょう

しかし、この選抜チームは選ばれるであろう20名の大半をこの2チームから選出すると言うことはまずありません

私たちフロント・首脳陣の意図するところと違ってきます。
学童野球も少子化の一歩をたどるなか、A級が全員6年生と言うチームはほとんどありません
そして1年だけオール6年の年があったとしても翌年は3人、2人などといった現状もあります
6年生が1名2名というチームもたくさんあるでしょう
そういったチームが県大会などの大きな大会に出場することは至難の技です
けど、その6年のキャプテン・副キャプテンは学校の同級生と遊ぶのも惜しみ土曜も日曜も一人でチームを引っ張り
ドロドロのあせだくになって白球を追いかけて頑張っています。

この選手らにしか経験できない事もたくさんあると思っています。
十人十色の選手がこのチームで得ることのみを求めるのではなく
自チームでの素晴らしい学びや経験など
お互いが何かを与え合える選手の集まるチームにしたいと思っています。
そういった部分もセレクションでみさせていただきたいと思っています。
20名が選出されるとすぐにスタメン争いがはじまります
現在、自チームではツーポジション・スリーポジションをまかされている選手も多く
六年でスタメンに選ばれないと言うことはほとんどないと思います。
しかしこのチームは選ばれるとすぐに競争がはじまります
中学でのチーム選びにもよると思いますが
この経験をこの時期にすることがどれだけ今後の野球人生に大きな影響を与えるか・・・
時間が経つにつれて選手も保護者様も徐々にわかってくると思います
そして保護者様も選ばれれば色んな事を役割として私共からお願いされるでしょう
頼まれ事は試され事と言う考えでたった五か月でいいので動いてほしいと思っています。
そうすると一生の仲間がまた増えます

フロント・首脳陣、選手、保護者、三位一体で最強以前に最高のチームを12月の大会までに構築
するのがおかっちの思いであります
優勝 三位一体 学び合う 与え合う 競い合う 事を意識してセレクションをおこなったとき
どんなセレクションになるかワクワクします
私共はセレクションと言う舞台作りだけであって
セレクションの主役は選手やれ


2018年07月20日
返信
おはようございます
8時30分から6時まで爆睡したおかっちです・・・
目が腐るほど寝ました・・・
和歌山中央ジュニア選抜セレクション申し込みですが
やはり、オーナーからのメッセージから送ってくださったものの
こちらに届いていないメールが数件ありました
おかっちから返信が届いていない方は申し込みが完了されていませんので
まだそのような方がいらっしゃいましたら
okano.tosiaki@ivory.plala.or.jp
宛に申し込みをおこなってください
申し込み締め切りまであと四日
ぞくぞくとチャレンジャーが集まっています。
学童人口が減少の一途をたどる中
本当にうれしい事です
私たちフロント・首脳陣、そしてОB保護者の皆とともに
合否よりまず
緊張感のある経験してよかったと思っていただけるセレクションをおこないたいと思います。
8時30分から6時まで爆睡したおかっちです・・・

目が腐るほど寝ました・・・
和歌山中央ジュニア選抜セレクション申し込みですが
やはり、オーナーからのメッセージから送ってくださったものの
こちらに届いていないメールが数件ありました

おかっちから返信が届いていない方は申し込みが完了されていませんので
まだそのような方がいらっしゃいましたら
okano.tosiaki@ivory.plala.or.jp
宛に申し込みをおこなってください

申し込み締め切りまであと四日
ぞくぞくとチャレンジャーが集まっています。
学童人口が減少の一途をたどる中
本当にうれしい事です

私たちフロント・首脳陣、そしてОB保護者の皆とともに
合否よりまず
緊張感のある経験してよかったと思っていただけるセレクションをおこないたいと思います。
2018年07月19日
申し込み締め切りまで
和歌山中央ジュニアセレクション申し込み締め切りまで
今日をいれてあと5日なりました
ぞくぞくとチャレンジャーが申し込んでくれている中で
オーナーからのメッセージから申し込みしてくださった保護者の皆様には
申し込み受付ましたと返信させていただいておりますが
受信設定の関係で返信されていない方
オーナーからのメッセージで申し込んだものの返信がない方はいらっしゃいませんか
返信メールがとどいていない方は
おかっちのPCメールに確認のメールを送ってください
okano.tosiaki@ivory.plala.or.jp
連絡先の携帯番号をご記入しておいてください。

今日をいれてあと5日なりました

ぞくぞくとチャレンジャーが申し込んでくれている中で
オーナーからのメッセージから申し込みしてくださった保護者の皆様には
申し込み受付ましたと返信させていただいておりますが
受信設定の関係で返信されていない方
オーナーからのメッセージで申し込んだものの返信がない方はいらっしゃいませんか

返信メールがとどいていない方は
おかっちのPCメールに確認のメールを送ってください
okano.tosiaki@ivory.plala.or.jp
連絡先の携帯番号をご記入しておいてください。

2018年07月19日
言魂
昨日も和歌山聖地に行ってきたおかっちです
試合途中に無言で肩をポンとたたき「大丈夫」って言うてくれる人
要所要所でおかっちの表情を確認してくれる人
試合終了後
口汚くも澄んだ言葉で気持ちを和らげてくれる人
自分の現役時代とかぶらせて気持ちを発信してくれる人
電話くれる人
なんかもうねぇ・・・
感謝しかないですね
こんな人らになりたいです
みんなに感謝
試合途中に無言で肩をポンとたたき「大丈夫」って言うてくれる人
要所要所でおかっちの表情を確認してくれる人
試合終了後
口汚くも澄んだ言葉で気持ちを和らげてくれる人
自分の現役時代とかぶらせて気持ちを発信してくれる人
電話くれる人
なんかもうねぇ・・・
感謝しかないですね

こんな人らになりたいです

みんなに感謝

2018年07月18日
2018年07月17日
セレクションも
8月20日に行われる和歌山中央ジュニアセレクション申し込み締め切りまで
一週間をきりましたが
ぞくぞくと申し込みが届いています
本当に興味をもってくださっている事に感謝です
このチームのセレクションにチャレンジしていただく前に
決まり事として必ず自チームの代表または監督に確認を得て了承してもらうと言う
ルールがあります。
色んなチーム、そして色んなチームカラーがある中で
代表さん監督さんにも色んな考えがあり
自分が一生懸命育てている選手に対して育て方や考え方は様々です。
色んな形の愛情があると思います。
遠くで受けたくても受けれない選手もいますし・・・
受けるからには指導者さんチームメイトに頑張っておいでと快く送り出して
いただく事が絶対と考えております。
そこは必ず守ってください。
そしてセレクションに合格した場合
学童のお別れ大会が終わった頃から
土曜日や日曜日の練習と交流試合が入ってきます。
その時期でも自チームでイベントや試合が組まれている場合は
必ず自チーム優先でお願いします。(指導者さんが行って来いよと送り出したくれた場合は別)
ここを守っていただかないと
来年以降に受けたいと思う選手がいたとしても自チームの代表さんや監督さんは
承認しにくくなると思いますのでよろしくお願いいたします。
一週間をきりましたが
ぞくぞくと申し込みが届いています

本当に興味をもってくださっている事に感謝です
このチームのセレクションにチャレンジしていただく前に
決まり事として必ず自チームの代表または監督に確認を得て了承してもらうと言う
ルールがあります。
色んなチーム、そして色んなチームカラーがある中で
代表さん監督さんにも色んな考えがあり
自分が一生懸命育てている選手に対して育て方や考え方は様々です。
色んな形の愛情があると思います。
遠くで受けたくても受けれない選手もいますし・・・
受けるからには指導者さんチームメイトに頑張っておいでと快く送り出して
いただく事が絶対と考えております。
そこは必ず守ってください。
そしてセレクションに合格した場合
学童のお別れ大会が終わった頃から
土曜日や日曜日の練習と交流試合が入ってきます。
その時期でも自チームでイベントや試合が組まれている場合は
必ず自チーム優先でお願いします。(指導者さんが行って来いよと送り出したくれた場合は別)
ここを守っていただかないと
来年以降に受けたいと思う選手がいたとしても自チームの代表さんや監督さんは
承認しにくくなると思いますのでよろしくお願いいたします。