2024年07月23日
2024WAKAYAMA CHUO Jr
8月19日 26日に開催予定の
2024和歌山中央ジュニアセレクション申し込みが昨日終了しました
少子化、学童人口の減少もものともせず
昨年の最多人数とほぼ同じ
40チームから過去最多98名のエントリーがありました
この背景には6年生(同期)が少なく
自身がどれだけできるのか
オール6年生と切磋琢磨し勝負してみたいと言う選手も多いのが背景にあるのではと感じます。
そこで和歌山中央ジュニアも今年で12年目を迎えるわけですが
私どもが掲げている絶対にぶれない
目的と目標を再度明確にここに記しておきたいと思います。
目標
第16回夢高砂ドリームカップ優勝を目標とします
目的
限られた期間の中で選手・首脳陣・保護者が三位一体となり
最強以前に最高のチームを構築します
中学以降、重宝され選手起用される前に「こいつは絶対に
ベンチから外さない」と思ってもらえる選手が1人でも多く育つように関わりたいと思います
人間形成と仲間づくり
頼まれ事は試され事
最終選考でメンバーに選ばれたのち選手も保護者さんも人間形成を
構築し選手らはスタメン争いが始まります。
自分の子供の出番が少ない、思ってたところで起用されない・・・などと感じてしまう方はどうかご遠慮ください
たった四カ月でいいので我が子への期待よりチームの応援に徹してくれる事を約束してくださる方
頼まれごとは試され事
このチームではこの言葉を未だに意識してくださる方が多いです。
私ばかり審判・・・ 私ばかりお茶出し・・・ 私ばかりスコアラー・・・
このチームではできない事はしなくていいですし
できない事はお願いしません
審判できる方はどうか大変ですが子供のためチームの為に審判をしてあげてください
スコアラーできる方はどうか進んでスコアラーをしてあげてください
仕事でグランドにこれない方は子供さんに氷やチームが必要としてるものを持たせてあげてくれる
だけでいいです。
写真の得意な方は選手の頑張ってる所を設営してこれない保護者さんに送ってあげてください
できる人が できる時に できる事を一生懸命してくれればいいです
目標に掲げている第16回夢高砂ドリームカップ開催日は
12月21日22日 28日の三日間が予定されています。
第三回西川遥輝杯(仮名)は12月上旬予定
1月19日に納会が予定されています
祝日以外の毎週月曜日に紀美野町スポーツ公園グランドで
5時15分から9時過ぎまで練習が予定されています
※高砂ドリームカップまでだいたい10回程度
11月末から土曜日・日曜日の昼間に練習・強化試合が
組まれたりします。(参加できる選手のみ 自チーム行事優先)
そして最後にチーム結成までのセレクション選考基準についてお話させていただきます。
まず私どもは合否以前に受けてよかったと思っていただけるセレクションを開催する為に
歴代ОB保護者さんと共に準備を進めています。
我が子がチャレンジしない環境の中で後輩になるであろう子供たちの為に・・・
そして中央ジュニアの首脳陣は今までの経験と実績をもとに選考する中で
選手バランスを見て選考させていただいています。
「うちの子のほうがいいあたりしてたのに・・・」
「うちの子はファインプレイしたのに・・・」ではなく
チーム内のどのカテゴリーにどの選手が適任かと言う目線で選考させていただいています。
もしかしたら守備やバッティングがいまいちの結果だったとしても
元気や肯定的な声かけを発している選手を見て
キャプテン候補として名前があがる場合もあるかもわかりません
剛腕ピッチャーばかり10人も20人も選考される事もないでしょうし
4番バッターばかり10人を選考する事もないでしょう
適材適所、ブレない首脳陣の考えているチームバランスを中心に選考させていただいている
と言う事をご理解ください。
だからこそ私どもは最終的にどの選手が選ばれようと
選ばれなかった選手の気持ちも胸に高砂ドリームカップ優勝を掲げています。

2024和歌山中央ジュニアセレクション申し込みが昨日終了しました

少子化、学童人口の減少もものともせず
昨年の最多人数とほぼ同じ
40チームから過去最多98名のエントリーがありました

この背景には6年生(同期)が少なく
自身がどれだけできるのか
オール6年生と切磋琢磨し勝負してみたいと言う選手も多いのが背景にあるのではと感じます。
そこで和歌山中央ジュニアも今年で12年目を迎えるわけですが
私どもが掲げている絶対にぶれない
目的と目標を再度明確にここに記しておきたいと思います。
目標
第16回夢高砂ドリームカップ優勝を目標とします
目的

最強以前に最高のチームを構築します

ベンチから外さない」と思ってもらえる選手が1人でも多く育つように関わりたいと思います



構築し選手らはスタメン争いが始まります。
自分の子供の出番が少ない、思ってたところで起用されない・・・などと感じてしまう方はどうかご遠慮ください

たった四カ月でいいので我が子への期待よりチームの応援に徹してくれる事を約束してくださる方


このチームではこの言葉を未だに意識してくださる方が多いです。
私ばかり審判・・・ 私ばかりお茶出し・・・ 私ばかりスコアラー・・・
このチームではできない事はしなくていいですし
できない事はお願いしません
審判できる方はどうか大変ですが子供のためチームの為に審判をしてあげてください
スコアラーできる方はどうか進んでスコアラーをしてあげてください

仕事でグランドにこれない方は子供さんに氷やチームが必要としてるものを持たせてあげてくれる
だけでいいです。
写真の得意な方は選手の頑張ってる所を設営してこれない保護者さんに送ってあげてください

できる人が できる時に できる事を一生懸命してくれればいいです


12月21日22日 28日の三日間が予定されています。



5時15分から9時過ぎまで練習が予定されています
※高砂ドリームカップまでだいたい10回程度

組まれたりします。(参加できる選手のみ 自チーム行事優先)
そして最後にチーム結成までのセレクション選考基準についてお話させていただきます。
まず私どもは合否以前に受けてよかったと思っていただけるセレクションを開催する為に
歴代ОB保護者さんと共に準備を進めています。
我が子がチャレンジしない環境の中で後輩になるであろう子供たちの為に・・・
そして中央ジュニアの首脳陣は今までの経験と実績をもとに選考する中で
選手バランスを見て選考させていただいています。
「うちの子のほうがいいあたりしてたのに・・・」
「うちの子はファインプレイしたのに・・・」ではなく
チーム内のどのカテゴリーにどの選手が適任かと言う目線で選考させていただいています。
もしかしたら守備やバッティングがいまいちの結果だったとしても
元気や肯定的な声かけを発している選手を見て
キャプテン候補として名前があがる場合もあるかもわかりません
剛腕ピッチャーばかり10人も20人も選考される事もないでしょうし
4番バッターばかり10人を選考する事もないでしょう
適材適所、ブレない首脳陣の考えているチームバランスを中心に選考させていただいている
と言う事をご理解ください。
だからこそ私どもは最終的にどの選手が選ばれようと
選ばれなかった選手の気持ちも胸に高砂ドリームカップ優勝を掲げています。

Posted by おかっち at 08:44│Comments(0)
│和歌山中央ジュニア