2017年08月24日
8月28日詳細
8月28日の現時点で決まっている事の詳細です
受け付けは4時30分から5時までとします
自チームから複数選手の場合は引き続き乗り合いでの参加でお願いします
自チームユニホーム(背番号がついていること)
持ってくるもの
グローブ バット ヘルメット
キャッチャー希望選手はキャッチャー道具・キャッチャーミット ファースト希望者はファーストミットを持参
水筒(前回、足らない選手が数名いました
)
今回の受付時に申し込み時の連絡先(携帯番号)を確認させていただきます
今回はA B Cの3グループに分けて実施する予定になっていますが
前回の番号と同じではありません
受付終了後、今回は一塁ベンチ裏にAからCと書いてラインを引いて
おきますのでバック、水筒等はそこに置きグローブ・バット・ヘルメットは前回と同じように
一塁側ベンチ前に来た選手から順番に並べて置いてください
最終選考の合格選手の発表は翌日に合格者のみへの電話連絡とさせていただきます
ご了承ください
合格者は9月4日(月)午後6時より紀美野町公民館(予定)で
初顔合わせ総会(チーム方針説明・首脳陣、フロント自己紹介、ユニホーム採寸・LINE等連絡網作成・今後のスケジュール
役員決め・引継ぎ等)をおこないます。
選手は普段着、ジャージ等で結構ですがアンダーシャツは着用してきてください(採寸のため)
9月4日に持参するもの
筆記用具 印鑑 必ず父母両名もしくはどちらかの参加でお願いします。
二日間のセレクションにかかった経費負担
先日もブログに書かせていただきましたが、このチームの決まり事として、合否に関係なくセレクショ
ンも一つの素晴らしい経験と思っていただけるように準備をすすめてまいりました。
そしてこのセレクションにかかる経費は毎年合格者の保護者様のみにお願いいたしております。
二日間のグランド・ナイター・放送室設備の使用料及び、その他にかかった雑費等の経費として
合格者1家族1500円負担をお願いいたします
ご理解よろしくお願いいたします。
お釣りのないように持ってきてください、前年保護者会計が集めさせていただきます
さて、そして最後に
私ども、このチームに関わらせさていただいているものとして
短期間で最強以前に最高のチーム作りを目的とし
高砂ドリームカップ優勝・連覇と言う目標を通して
子供たちがこれからも中学以降で野球を続けていくであろう中で
このチームが結成されると同学年20名の選手と人間形成を構築しつつスタメン争いがはじまるわけであります
自チームで同学年とスタメン争いをする環境が皆無である現在
チャンスが少なくなる選手もあるかもわかりません
希望ポジションを守れない選手もいるでしょう
けどそういった環境で今自分は何をしなければならないのかを考える力がつけられるか
そして行動に移せるか
そしてご両親も我が子が試合に出れていて当たり前と言う環境から
保護者様も信頼関係、仲間意識を構築しつつ他の選手の実力や頑張りを認め共有しながら
我が子がどんな立ち位置にいようとも全ての出来事を肯定的にとらえ
これからの野球人生の糧になると言う事を信じこのチームに関わってほしいと言うのが
私どもの願いであり、思いです
一次選考のОB保護者様の一致団結感、動きを見て感じ取っていただけたものも多くあると思います。
歴代保護者は毎年カラーは違うも、短期間の出来事を肯定的にとらえ
中学以降の野球環境の中でこの半年間の出来事を活かして頑張っている方々ばかりですし
いまだに繋がり
集まっています
もし、二次選考に残っている選手の保護者様の中で
本当は受験をするのでこの時期の野球はちょっと・・・
グランドまで遠いし塾もあるし、両親とも仕事で月曜日の5時からとなると送っていく者がないんで合格すると・・・
絶対に合格しても我が子がスタメンから外れるなんて考えられへん
短期間でユニホームを揃えたり、活動費や高砂にかかる経費の負担がちょっと・・・
自チームの保護者に『受けに行こうよ』と言われて受けたら自分とこだけ合格してしまって・・・
自チームの経験でお腹いっぱいです
今までブログにこのチームの事をたくさん記してきましたが
子供の意志は関係なく保護者様の価値観や思いで
もし一つでも今の時点で上記にあてはまる項目があれば、ブログのサイドバーのオーナーへのメッセージから
おかっちのみにお知らせください
私どもは首脳陣・フロントと選手と保護者三位一体でチームを作って高砂に挑みたいと思っていますので
保護者様の考えや価値観も大変重要となってまいります
さて
私どももまた28日に向けて準備をすすめていきます





グローブ バット ヘルメット
キャッチャー希望選手はキャッチャー道具・キャッチャーミット ファースト希望者はファーストミットを持参
水筒(前回、足らない選手が数名いました



前回の番号と同じではありません

おきますのでバック、水筒等はそこに置きグローブ・バット・ヘルメットは前回と同じように
一塁側ベンチ前に来た選手から順番に並べて置いてください

ご了承ください


初顔合わせ総会(チーム方針説明・首脳陣、フロント自己紹介、ユニホーム採寸・LINE等連絡網作成・今後のスケジュール
役員決め・引継ぎ等)をおこないます。
選手は普段着、ジャージ等で結構ですがアンダーシャツは着用してきてください(採寸のため)

筆記用具 印鑑 必ず父母両名もしくはどちらかの参加でお願いします。

先日もブログに書かせていただきましたが、このチームの決まり事として、合否に関係なくセレクショ
ンも一つの素晴らしい経験と思っていただけるように準備をすすめてまいりました。
そしてこのセレクションにかかる経費は毎年合格者の保護者様のみにお願いいたしております。
二日間のグランド・ナイター・放送室設備の使用料及び、その他にかかった雑費等の経費として
合格者1家族1500円負担をお願いいたします

ご理解よろしくお願いいたします。
お釣りのないように持ってきてください、前年保護者会計が集めさせていただきます

さて、そして最後に
私ども、このチームに関わらせさていただいているものとして
短期間で最強以前に最高のチーム作りを目的とし
高砂ドリームカップ優勝・連覇と言う目標を通して
子供たちがこれからも中学以降で野球を続けていくであろう中で
このチームが結成されると同学年20名の選手と人間形成を構築しつつスタメン争いがはじまるわけであります
自チームで同学年とスタメン争いをする環境が皆無である現在
チャンスが少なくなる選手もあるかもわかりません
希望ポジションを守れない選手もいるでしょう
けどそういった環境で今自分は何をしなければならないのかを考える力がつけられるか
そして行動に移せるか

そしてご両親も我が子が試合に出れていて当たり前と言う環境から
保護者様も信頼関係、仲間意識を構築しつつ他の選手の実力や頑張りを認め共有しながら
我が子がどんな立ち位置にいようとも全ての出来事を肯定的にとらえ
これからの野球人生の糧になると言う事を信じこのチームに関わってほしいと言うのが
私どもの願いであり、思いです

一次選考のОB保護者様の一致団結感、動きを見て感じ取っていただけたものも多くあると思います。
歴代保護者は毎年カラーは違うも、短期間の出来事を肯定的にとらえ
中学以降の野球環境の中でこの半年間の出来事を活かして頑張っている方々ばかりですし
いまだに繋がり


もし、二次選考に残っている選手の保護者様の中で
本当は受験をするのでこの時期の野球はちょっと・・・
グランドまで遠いし塾もあるし、両親とも仕事で月曜日の5時からとなると送っていく者がないんで合格すると・・・

絶対に合格しても我が子がスタメンから外れるなんて考えられへん

短期間でユニホームを揃えたり、活動費や高砂にかかる経費の負担がちょっと・・・

自チームの保護者に『受けに行こうよ』と言われて受けたら自分とこだけ合格してしまって・・・

自チームの経験でお腹いっぱいです

今までブログにこのチームの事をたくさん記してきましたが
子供の意志は関係なく保護者様の価値観や思いで
もし一つでも今の時点で上記にあてはまる項目があれば、ブログのサイドバーのオーナーへのメッセージから
おかっちのみにお知らせください
私どもは首脳陣・フロントと選手と保護者三位一体でチームを作って高砂に挑みたいと思っていますので
保護者様の考えや価値観も大変重要となってまいります

さて
私どももまた28日に向けて準備をすすめていきます

Posted by おかっち at 13:04│Comments(0)
│和歌山中央ジュニア