2020年03月27日
巣立ち
朝からインスタ観てたら
和歌山吉村選抜のОBが他府県の高校入学で
明日和歌山を離れますとあった
親も子も色んな気持ちなんやろなぁと
夢 期待 不安 色んな感情が混ざる時期
ただ1つ言える事は
最終的に自分が決めた道と言う事
ほんま頑張ってほしいです
和歌山吉村選抜のОBが他府県の高校入学で
明日和歌山を離れますとあった

親も子も色んな気持ちなんやろなぁと
夢 期待 不安 色んな感情が混ざる時期
ただ1つ言える事は
最終的に自分が決めた道と言う事
ほんま頑張ってほしいです

2020年02月23日
ボーイズリーグ4試合
おはようございます
今晩肉食べにいくおかっちです
昨日、第50回春季大会和歌山県支部予選の
2回戦4試合の速報をがっつりネットで観覧していました
どのチームにも知ってる選手がいるのでワクワク
予報で早いプレイボールだったみたいですが
御坊市民球場の二試合目を紀三井寺に変更
紀三井寺も二試合目途中から中断
結局4試合目はナイター試合だったみたいですね
そしてびっくりなのは2回戦四試合中、三試合がタイブレイク
一試合がロースコアの接戦で最終回までもつれ込みサヨナラ
グランドコンディションが悪く
中断や移動を余儀なくされた中での大接戦
ネットでみてても
この大会にかける意気込みみたいなものが伝わってきました

明日が準決勝・決勝
月曜日なんで久々に
ちょっといこかな
今晩肉食べにいくおかっちです

昨日、第50回春季大会和歌山県支部予選の
2回戦4試合の速報をがっつりネットで観覧していました

どのチームにも知ってる選手がいるのでワクワク

御坊市民球場の二試合目を紀三井寺に変更
紀三井寺も二試合目途中から中断
結局4試合目はナイター試合だったみたいですね

そしてびっくりなのは2回戦四試合中、三試合がタイブレイク
一試合がロースコアの接戦で最終回までもつれ込みサヨナラ
グランドコンディションが悪く
中断や移動を余儀なくされた中での大接戦
ネットでみてても
この大会にかける意気込みみたいなものが伝わってきました


明日が準決勝・決勝
月曜日なんで久々に
ちょっといこかな

2019年10月30日
とあるチームのとある監督さんのお話
とあるチームのとある監督さんのお話・・・
おかっちの息子がね中学硬式チームでお世話になってた頃に保護者としてしりあった
とある学童チームの指導者(当時は学童野球部コーチ)
性格はえーように言うたら
男気がめっゃある
らしさを持っている
ぶれない
涙もろい
保護者としての応援はえぐい!
子供ファースト
わるいよーに言うたら
泣いたら顔汚い
熱男すぎて勘違いされる時がたまにある いや・・・しょっちゅうある
ビジュアル的には
エグザイルを意識しているみたいやけど
まわりから見たら
小沢仁志

そんなコーチ歴5年 監督1年の指導者さんがいます
指導者歴6年ちゅうたら
我が息子が中学・高校で野球をしているにもかかわらず
指導者として根っ子の部分の学童野球を優先して子供たちの指導にあたってくれていた事になります
おかっちの記憶が確かならば
数年前に支部大会準優勝・小久保杯準優勝チームの指導者さん
数年前から自チームの選手に
「中央のセレクションにチャレンジしこい」
「あのチームに選ばれるような選手になれよ」
などと手塩に育てた子供たちにチャンスの場を与えてくれる指導者さんです
そして今年も監督として1人の選手が中央ジュニアにチャレンジし
メンバーに選ばれたわけなんやけど
こないだの和少会さんとの試合での出来事
一試合目、中央ジュニアは素晴らしい投手戦の結果1対0で敗れたわけなんやけど
和少会さんの1点は一本のホームランでした
そして中央の先発マウンドに立ったのはその指導者さんがC級時から育てた選手だったんよ
チャレンジしてこい!と送り出した選手が合格し先発のマウンドに立っている姿を見るだけで
熱いものがこみ上げてきたらしいんやけど・・・
まぁこんな顔して・・・

えげつないホームランを打って和少会選抜を勝利に導いたのも
自チームでC級時から育てた選手だったんよ
そう同門対決
だったのです
ベンチの外に立っていたこのお方は
号泣しながらピンコ立ちで
無意識の間にいつしかベンチのど真ん中に立っていました

本当にめちゃくちゃうれしかったそうです
なぜ今
この話を書いたのかと言うと
今期限り(期間限定)で指導者としてユニホームを脱ぐんです
チームのフロントが
我が子も高校1年で野球を頑張っている中で
あと2年間、高校球児の父親として我が子の応援に徹してあげてくれと送り出してくれたそうです
そしてまた戻ってきてくれと
素晴らしいチームですね
根っ子の学童野球 幹の中学野球 華の高校野球
この2年間我が子ファンクラブ会員NO1として応援団長として楽しんでください
そしてまた数年後に根っ子の子供たちに
高校球児の保護者としての経験も活かしつつ指導してあげてください
とりあえず一言
おつかれさん
子供たちの為にありがとう
ほんで
おごれよ
おかっちの息子がね中学硬式チームでお世話になってた頃に保護者としてしりあった
とある学童チームの指導者(当時は学童野球部コーチ)
性格はえーように言うたら
男気がめっゃある
らしさを持っている
ぶれない
涙もろい
保護者としての応援はえぐい!
子供ファースト
わるいよーに言うたら
泣いたら顔汚い
熱男すぎて勘違いされる時がたまにある いや・・・しょっちゅうある

ビジュアル的には
エグザイルを意識しているみたいやけど
まわりから見たら
小沢仁志


そんなコーチ歴5年 監督1年の指導者さんがいます
指導者歴6年ちゅうたら
我が息子が中学・高校で野球をしているにもかかわらず
指導者として根っ子の部分の学童野球を優先して子供たちの指導にあたってくれていた事になります

おかっちの記憶が確かならば
数年前に支部大会準優勝・小久保杯準優勝チームの指導者さん

数年前から自チームの選手に
「中央のセレクションにチャレンジしこい」
「あのチームに選ばれるような選手になれよ」
などと手塩に育てた子供たちにチャンスの場を与えてくれる指導者さんです
そして今年も監督として1人の選手が中央ジュニアにチャレンジし
メンバーに選ばれたわけなんやけど
こないだの和少会さんとの試合での出来事
一試合目、中央ジュニアは素晴らしい投手戦の結果1対0で敗れたわけなんやけど
和少会さんの1点は一本のホームランでした

そして中央の先発マウンドに立ったのはその指導者さんがC級時から育てた選手だったんよ
チャレンジしてこい!と送り出した選手が合格し先発のマウンドに立っている姿を見るだけで
熱いものがこみ上げてきたらしいんやけど・・・

まぁこんな顔して・・・

えげつないホームランを打って和少会選抜を勝利に導いたのも
自チームでC級時から育てた選手だったんよ
そう同門対決

ベンチの外に立っていたこのお方は
号泣しながらピンコ立ちで
無意識の間にいつしかベンチのど真ん中に立っていました


本当にめちゃくちゃうれしかったそうです

なぜ今
この話を書いたのかと言うと
今期限り(期間限定)で指導者としてユニホームを脱ぐんです
チームのフロントが
我が子も高校1年で野球を頑張っている中で
あと2年間、高校球児の父親として我が子の応援に徹してあげてくれと送り出してくれたそうです

そしてまた戻ってきてくれと
素晴らしいチームですね

根っ子の学童野球 幹の中学野球 華の高校野球
この2年間我が子ファンクラブ会員NO1として応援団長として楽しんでください

そしてまた数年後に根っ子の子供たちに
高校球児の保護者としての経験も活かしつつ指導してあげてください

とりあえず一言

おつかれさん

子供たちの為にありがとう

ほんで
おごれよ

2019年10月16日
ОBの活躍
さてさて明日はドラフト会議
ワクワクしますが
今週末から高校野球秋季近畿大会がはじまりますね
センバツに繋がる大事な大会です
なななんと
2014和歌山吉村選抜(現和歌山中央ジュニア)のОB6名が出場するようです
和歌山から1名
大阪から1名
兵庫から1名
京都から3名
そして九州大会にも1名が出場
頑張って甲子園行ってほしいです


ワクワクしますが
今週末から高校野球秋季近畿大会がはじまりますね

センバツに繋がる大事な大会です

なななんと


和歌山から1名
大阪から1名
兵庫から1名
京都から3名
そして九州大会にも1名が出場

頑張って甲子園行ってほしいです


2019年07月04日
思いやり
一致団結
役割分担
役員
子供がチームに所属すると聞き方によっては重たく感じる言葉です
なぜなら、家族一軒一軒が住んでいる環境も違えば仕事の内容も違うわけで
子供は同じ地区であったり同じ学校であったり
時間の流れ方はほとんどかわりません
おかっちがよく書いている
たのまれ事は試され事と言う言葉がありますが
この言葉を実行する前に
できるかできないか
誰から頼まれたかと言うことでも大きく違ってきます。
こいつの為に力になっちゃりたいと思ったら力以上のものを発揮するもんです
そしてチーム内でいると平等平等と言う言葉もよく耳にします
捉え方によっとは平等って言葉ほど不平等なものはないとも思っています。
小さい体の子と大きな体の子に同じだけご飯食べろって与えても
タンクの大きさが違うわけで、その子に合った量を分析した上で大きくなる為の量を与えればいいのかなと思います。
親の負担も土曜・日曜が休みの人もあれば平日しか休めない人もいますし
夜勤の人や単身赴任の人もいます。
「いつも俺ばっかりが審判やん」 「あの人は来てもみてるだけやん」 「誰もお茶当番してくれへん」
脇の下から隠して後ろ向きにピストルで撃ってくるような言葉・・・
その言葉を出す前に
しないのかできないのかを理解できているかどうかだと思います。
チームの為に
子供の為に
別にみんなが同じ事を順番にする必要なんてないと思います
できる人ができる事をできる時にしたらいいと
グランドにこれなくてもできる事はあると思います。
氷が必要であれば氷を作って「子供に持たせます」ってしてくれらいいし
事務事でチームの資料などもできる人がいれば家ででもチームの為にできます
写真を撮るのが得意な人
審判が得意な人
応援が得意な人
飲むのが好きで宴会部長できる人
野球にポジションがあるように
得意な分野で力を発揮することによって
チームの為、子供の為になるのではと思います
そして、得意分野でご苦労してくださっている方々にお互いが感謝の気持ちをもって
自分のできる事を一生懸命全うする事によって
信頼関係がてきると思っています。
子供がグランドで頑張っている姿を親は絶対に観たいはず
これない親に頑張っている子供の写真や動画を送ってあげる
これもまた素晴らしい役割なんだろなと思います。
何もかまえやんでええ
できる人ができる事をできる時に
よっしゃこれはわえにまかしとけ
って言うてくれるだけで
役割分担
役員
子供がチームに所属すると聞き方によっては重たく感じる言葉です

なぜなら、家族一軒一軒が住んでいる環境も違えば仕事の内容も違うわけで
子供は同じ地区であったり同じ学校であったり
時間の流れ方はほとんどかわりません
おかっちがよく書いている
たのまれ事は試され事と言う言葉がありますが
この言葉を実行する前に
できるかできないか
誰から頼まれたかと言うことでも大きく違ってきます。

こいつの為に力になっちゃりたいと思ったら力以上のものを発揮するもんです

そしてチーム内でいると平等平等と言う言葉もよく耳にします
捉え方によっとは平等って言葉ほど不平等なものはないとも思っています。
小さい体の子と大きな体の子に同じだけご飯食べろって与えても
タンクの大きさが違うわけで、その子に合った量を分析した上で大きくなる為の量を与えればいいのかなと思います。
親の負担も土曜・日曜が休みの人もあれば平日しか休めない人もいますし
夜勤の人や単身赴任の人もいます。
「いつも俺ばっかりが審判やん」 「あの人は来てもみてるだけやん」 「誰もお茶当番してくれへん」
脇の下から隠して後ろ向きにピストルで撃ってくるような言葉・・・
その言葉を出す前に
しないのかできないのかを理解できているかどうかだと思います。
チームの為に
子供の為に
別にみんなが同じ事を順番にする必要なんてないと思います
できる人ができる事をできる時にしたらいいと
グランドにこれなくてもできる事はあると思います。
氷が必要であれば氷を作って「子供に持たせます」ってしてくれらいいし
事務事でチームの資料などもできる人がいれば家ででもチームの為にできます
写真を撮るのが得意な人
審判が得意な人
応援が得意な人
飲むのが好きで宴会部長できる人
野球にポジションがあるように
得意な分野で力を発揮することによって
チームの為、子供の為になるのではと思います
そして、得意分野でご苦労してくださっている方々にお互いが感謝の気持ちをもって
自分のできる事を一生懸命全うする事によって
信頼関係がてきると思っています。
子供がグランドで頑張っている姿を親は絶対に観たいはず
これない親に頑張っている子供の写真や動画を送ってあげる
これもまた素晴らしい役割なんだろなと思います。
何もかまえやんでええ
できる人ができる事をできる時に
よっしゃこれはわえにまかしとけ


2019年06月26日
同じ週末
昔から感じてたことなんやけど
高校球児に我が子がおったり
中学野球に我が子が身を置いていても
学童の監督さんを引き受けてくれている方がいます
我が子が上のカテゴリーで大会に出ていても活躍していても
小学校のグランドで学童の子供たちに一生懸命関わってくださっている指導者さん
おかっちは今まで仕事でいけませんが
その方たちは責任ある立場に自ら身を置いていなければ
毎週我が子の野球している姿を見に行けます
いや行けたはずです
それでも根っこの部分の学童野球に関わってくれ
子供たちを育ててくれている指導者さんは
本当にすごいなと思います
感謝
高校球児に我が子がおったり
中学野球に我が子が身を置いていても
学童の監督さんを引き受けてくれている方がいます
我が子が上のカテゴリーで大会に出ていても活躍していても
小学校のグランドで学童の子供たちに一生懸命関わってくださっている指導者さん
おかっちは今まで仕事でいけませんが
その方たちは責任ある立場に自ら身を置いていなければ
毎週我が子の野球している姿を見に行けます
いや行けたはずです

それでも根っこの部分の学童野球に関わってくれ
子供たちを育ててくれている指導者さんは
本当にすごいなと思います

感謝

2019年05月12日
勉強スポーツ2
数年前に土建業の社長と話した時の内容です
おまえら(おかっちのこと)が10代のころ高校中退や中卒の子供を持った親から
「社長すいません、うちの子を雇ってもらえませんか」と頼まれ雇った事があったんや
仕事に来て数日後,遅刻するし無断欠勤するし
そりゃ夜中も寝ずに遊び単車乗り回してたらそうなるわ
ほんで仕事に来だして一週間ほどした時に
「おのれ!こら!仕事なめとるんか!もう明日からこんでええわ!」って叱りつけたんや
ほいたらそしつはわしをにらみつけた
けどな
次の日から一日も休まず仕事に来て
今では一つの現場をまかせられ
結婚して子供もでき、えー家庭を築いてる
ほんで数年前
また知り合いの親から同じようなことを頼まれ
昔を懐かしみながらその子供を雇い入れた
ほいたら案の定遅刻、無断欠勤・・・
わえはあの時と同じように叱りつけた
次の日から来んようになったわ・・・
ほんで二日後、親から電話あって出てみると
「すいません・・・息子の二日分の給料を振り込んでもらえませんか・・・」
社長はうちの給与は手渡しやから息子にとりにくるように言うてくださいちゅうたら
「振り込みは無理ですか・・・息子に言います・・・」
数時間後また電話があり
「私(親)がもらいに行きます・・・」
社長はすきにせぇ!って言うたそうです。
息子が親に頼んだんや
それを親も言いなり
やんちゃの見た目は一緒でも
やんちゃの質がちがうって話をしてくれました
おかっちはいつもおもいます
やんちゃと悪い事は違うと
いつの時代もやんちゃはОKやと思います。
喧嘩のやり方もわからん時代
数名で1人の子をどついたりするのは絶対にあってはならない事で
これはやんちゃではなく悪いこと(イジメ)
しょうもないことから言い合いになり喧嘩になりどつきあいになった
これはやんちゃ
今の時代どつきあいになって鼻血ながす子らおるんかなぁ?
1対1の喧嘩でも鼻血ながしたほうが被害者になり
親が「うちの子がなぐられました!怪我しました。いじめられました」
てなるんかなと・・・
喧嘩になってどつかれる子は絶対に痛い
どつくやつもどついた手は痛い
痛みと言う経験
そして痛みを知る
ゲームはダメージ受けたらリセットもできるし
復活できるもんなぁ
人間力
らしさ
本当に大事な時代やと思います
おまえら(おかっちのこと)が10代のころ高校中退や中卒の子供を持った親から
「社長すいません、うちの子を雇ってもらえませんか」と頼まれ雇った事があったんや
仕事に来て数日後,遅刻するし無断欠勤するし
そりゃ夜中も寝ずに遊び単車乗り回してたらそうなるわ
ほんで仕事に来だして一週間ほどした時に
「おのれ!こら!仕事なめとるんか!もう明日からこんでええわ!」って叱りつけたんや
ほいたらそしつはわしをにらみつけた
けどな
次の日から一日も休まず仕事に来て
今では一つの現場をまかせられ
結婚して子供もでき、えー家庭を築いてる
ほんで数年前
また知り合いの親から同じようなことを頼まれ
昔を懐かしみながらその子供を雇い入れた
ほいたら案の定遅刻、無断欠勤・・・
わえはあの時と同じように叱りつけた
次の日から来んようになったわ・・・
ほんで二日後、親から電話あって出てみると
「すいません・・・息子の二日分の給料を振り込んでもらえませんか・・・」
社長はうちの給与は手渡しやから息子にとりにくるように言うてくださいちゅうたら
「振り込みは無理ですか・・・息子に言います・・・」
数時間後また電話があり
「私(親)がもらいに行きます・・・」
社長はすきにせぇ!って言うたそうです。
息子が親に頼んだんや
それを親も言いなり
やんちゃの見た目は一緒でも
やんちゃの質がちがうって話をしてくれました
おかっちはいつもおもいます
やんちゃと悪い事は違うと
いつの時代もやんちゃはОKやと思います。
喧嘩のやり方もわからん時代
数名で1人の子をどついたりするのは絶対にあってはならない事で
これはやんちゃではなく悪いこと(イジメ)
しょうもないことから言い合いになり喧嘩になりどつきあいになった
これはやんちゃ
今の時代どつきあいになって鼻血ながす子らおるんかなぁ?
1対1の喧嘩でも鼻血ながしたほうが被害者になり
親が「うちの子がなぐられました!怪我しました。いじめられました」
てなるんかなと・・・
喧嘩になってどつかれる子は絶対に痛い
どつくやつもどついた手は痛い
痛みと言う経験
そして痛みを知る
ゲームはダメージ受けたらリセットもできるし
復活できるもんなぁ

人間力
らしさ
本当に大事な時代やと思います

2019年05月12日
勉強スポーツ1
こないだね
建設業の親友と色々と話してたんやけど
現在どの業界も後継者が少なく
若者がどういったところに就職しているのかという話になりました
なんでも物が揃い便利な時代に
土曜・日曜・祝日関係なく白球を追いかけ
ドロドロになり目標に向かって日々積み重ねてる若者らは
どんなとこに就職してるんやろ・・・と
一番ほしい人材やと言う話になりました
一方で公務員や企業の方ともこの話の延長で色々と喋ったんやけど
採用試験の在り方をもっと企業も公務員も考えていかなあかん時代やと思う・・・と
何を言いたいか
コミュニケーション力
人間力
らしさ
パワハラ・モラハラと言う言葉が頻繁に使われ
マスコミも取り上げる世の中
せめて
コミュニケーション力がないと
同じ箱の中で仕事を淡々としてるたげになる・・・
こんなんで仕事がおもしろいはずがない・・・
もちろん勉強は大事やと思う
けどね
勉強をなぜするのかって言えば
将来何になりたいか
どんな仕事をしたいかの選択肢を増やす為のツールなんやと思います。
問題は希望先の仕事場に就職できてからやと思います
そして結婚し子供ができてからの妻や子供との接し方
勉強はできる時にしとかなあかんし
子供の義務やとも思います。
スポーツは義務ではなく自分がやりたいと思ってするもの
勉強=学び
スポーツ=経験
このスポーツを通しての経験の中の
うれしさ くやしさ 達成感 辛さ
これが社会に出た時にものすごく役にたつんだと思います。
今一番どこでもほしい人材なんだと・・・
けど・・・採用基準があるんよな
難しい時代です
建設業の親友と色々と話してたんやけど
現在どの業界も後継者が少なく
若者がどういったところに就職しているのかという話になりました
なんでも物が揃い便利な時代に
土曜・日曜・祝日関係なく白球を追いかけ
ドロドロになり目標に向かって日々積み重ねてる若者らは
どんなとこに就職してるんやろ・・・と
一番ほしい人材やと言う話になりました
一方で公務員や企業の方ともこの話の延長で色々と喋ったんやけど
採用試験の在り方をもっと企業も公務員も考えていかなあかん時代やと思う・・・と
何を言いたいか
コミュニケーション力
人間力
らしさ
パワハラ・モラハラと言う言葉が頻繁に使われ
マスコミも取り上げる世の中
せめて
コミュニケーション力がないと
同じ箱の中で仕事を淡々としてるたげになる・・・
こんなんで仕事がおもしろいはずがない・・・
もちろん勉強は大事やと思う
けどね
勉強をなぜするのかって言えば
将来何になりたいか
どんな仕事をしたいかの選択肢を増やす為のツールなんやと思います。

問題は希望先の仕事場に就職できてからやと思います
そして結婚し子供ができてからの妻や子供との接し方
勉強はできる時にしとかなあかんし
子供の義務やとも思います。
スポーツは義務ではなく自分がやりたいと思ってするもの
勉強=学び
スポーツ=経験
このスポーツを通しての経験の中の
うれしさ くやしさ 達成感 辛さ
これが社会に出た時にものすごく役にたつんだと思います。
今一番どこでもほしい人材なんだと・・・
けど・・・採用基準があるんよな

難しい時代です

2019年05月11日
構想
色々と準備をしていかなくてはならない時期になると
今までの膨大な資料に目を通し
成功例・失敗例をひらいだし
今年はこうしよう、あーしようと構想がでてきます。
成功例と言うものは達成感以外には楽しさや喜びのみですが
失敗例と言うものは掘り起こすと相手の気持ちや他の方法
その先にあるものの想像など
色んな事を考えさせられます。
おかっちがよく書く事ですが
今年常勝チームであったとしても
それは今までのチームとしての経験があり
先輩方が色んな経験をした中で継承してくれた事の証だと思います。
そこに長年携わってくれた方の気持ちと行動
後輩・チームを思う気持ち
まさしく継承なくして常勝はないのかなと思います。
そして継承者の絶対にブレだらだめなのは

みんなと同じ事を
みんなと同じだけせんでええ
できる奴が
できる時に
できる事を
一生懸命したら
それが支え合う事になり
どえらい組織ができると思います

今までの膨大な資料に目を通し
成功例・失敗例をひらいだし
今年はこうしよう、あーしようと構想がでてきます。
成功例と言うものは達成感以外には楽しさや喜びのみですが
失敗例と言うものは掘り起こすと相手の気持ちや他の方法
その先にあるものの想像など
色んな事を考えさせられます。
おかっちがよく書く事ですが
今年常勝チームであったとしても
それは今までのチームとしての経験があり
先輩方が色んな経験をした中で継承してくれた事の証だと思います。
そこに長年携わってくれた方の気持ちと行動
後輩・チームを思う気持ち
まさしく継承なくして常勝はないのかなと思います。
そして継承者の絶対にブレだらだめなのは

みんなと同じ事を
みんなと同じだけせんでええ
できる奴が
できる時に
できる事を
一生懸命したら
それが支え合う事になり
どえらい組織ができると思います


2019年03月29日
甲子園
昨日、和歌山代表の二校が勝利しましたね
テレビ中継をみていると地方大会より選手1人1人がますます大きく見えます
一野球ファンとして
知っている選手が出ているとほんまワクワクしますね
和歌山は秋に新人戦がありベスト4以外のチームは一次予選に挑み
その四強が二次予選で新人戦の四強と戦い上位2チームから3チームが近畿大会に出場し
近畿で好成績だった時にセンバツにでれるかどうかとなるんですよね
たった数か月前の新人戦から厳しい冬連を乗り越え
そして甲子園での経験と勝利
人間は経験を重ね成長する生き物です
甲子園と言うものすごい舞台で平常心で戦う事の経験
センバツが終わればまた地方の春季大会
どのチームもがむしゃらに挑み
熱い戦いが見れるんでしょうね
ますます楽しみです

テレビ中継をみていると地方大会より選手1人1人がますます大きく見えます

一野球ファンとして
知っている選手が出ているとほんまワクワクしますね

和歌山は秋に新人戦がありベスト4以外のチームは一次予選に挑み
その四強が二次予選で新人戦の四強と戦い上位2チームから3チームが近畿大会に出場し
近畿で好成績だった時にセンバツにでれるかどうかとなるんですよね
たった数か月前の新人戦から厳しい冬連を乗り越え
そして甲子園での経験と勝利
人間は経験を重ね成長する生き物です

甲子園と言うものすごい舞台で平常心で戦う事の経験
センバツが終わればまた地方の春季大会
どのチームもがむしゃらに挑み
熱い戦いが見れるんでしょうね

ますます楽しみです

2019年03月28日
分担
ゆうべ
行ってきました

組織感 野球感 在り方 方法 意図
フロント 首脳陣 子供 親
ど真ん中に子供(主役)を置いて取り組んだ時
色んな方法がありますが
やはり、意図と目的を明確にし
それをどれだけ理解し覚悟を決めるか
そんな話してたらあっと言う間に時間が過ぎました


組織感 野球感 在り方 方法 意図
フロント 首脳陣 子供 親
ど真ん中に子供(主役)を置いて取り組んだ時
色んな方法がありますが
やはり、意図と目的を明確にし
それをどれだけ理解し覚悟を決めるか
そんな話してたらあっと言う間に時間が過ぎました

2019年03月23日
テロップの
センバツ中継をテレビでみてたら
選手が一打席目のバッターボックスに立ったら
画面下に名前・打率・身長体重と出身中学がでるけど
軟式出身の選手は中学名やけど
硬式出身の選手は◯◯ボーイズとん◯◯シニアって表示されてますやん
これいいと思います
夏の和歌山県予選の中継でもこれのほうがいいと思います
もっと言うなら
貴志川ウインズ→○○ボーイズとかでもええと思います
野球を志す子供が少ない昨今
子供らの目標がもっと身近に鮮明になるんかなと思います
選手が一打席目のバッターボックスに立ったら
画面下に名前・打率・身長体重と出身中学がでるけど
軟式出身の選手は中学名やけど
硬式出身の選手は◯◯ボーイズとん◯◯シニアって表示されてますやん

これいいと思います

夏の和歌山県予選の中継でもこれのほうがいいと思います
もっと言うなら
貴志川ウインズ→○○ボーイズとかでもええと思います

野球を志す子供が少ない昨今
子供らの目標がもっと身近に鮮明になるんかなと思います

2019年02月13日
背番号
球春までもうすぐ
そろそろ新チームになって背番号を監督さんが配ってくれるチームが
あるのかなぁと思います
学童も減少の一途をたどっている中
中々9人以上6年生が揃うチームも少ないと思います。
10人以上いた頃は「僕はこの背番号をつけたい
」と目標を持ち
チーム内でスタメン争いをし、その結果チーム自体が
していきました
現在は4年生、3年生でも一桁の背番号を付けた選手、チームをちらほら見かけます
逆に学童時期に人数が多く、15番・17番をつけて卒団し
学童時に一度も一桁を付けれなかった選手がいた時代もありました
だからね
下級生であっても若番をもらった選手はいつの時代も
「僕はいつの年にこのチームに入部してたとしてもこの背番号をつけていた!」と言う気持ちと
自信が持てるように頑張ってほしいなぁといつも思います
50年の伝統あるチームでもキャプテン番号の10番を背負った選手はたった50人しかいません
6年1人だから君が10番ではなく
どの時代に君がいたとしても自分が10番だ!と思えるように
みんなが所属している伝統あるチームのその背番号
チーム歴史本があたとしたら
中々凄い選手が背負ってたかもよ
だからその背番号の重みは
中々やれ~
みんながんばれ~
そろそろ新チームになって背番号を監督さんが配ってくれるチームが
あるのかなぁと思います

学童も減少の一途をたどっている中
中々9人以上6年生が揃うチームも少ないと思います。
10人以上いた頃は「僕はこの背番号をつけたい

チーム内でスタメン争いをし、その結果チーム自体が

現在は4年生、3年生でも一桁の背番号を付けた選手、チームをちらほら見かけます
逆に学童時期に人数が多く、15番・17番をつけて卒団し
学童時に一度も一桁を付けれなかった選手がいた時代もありました
だからね
下級生であっても若番をもらった選手はいつの時代も
「僕はいつの年にこのチームに入部してたとしてもこの背番号をつけていた!」と言う気持ちと
自信が持てるように頑張ってほしいなぁといつも思います

50年の伝統あるチームでもキャプテン番号の10番を背負った選手はたった50人しかいません
6年1人だから君が10番ではなく
どの時代に君がいたとしても自分が10番だ!と思えるように

みんなが所属している伝統あるチームのその背番号
チーム歴史本があたとしたら
中々凄い選手が背負ってたかもよ

だからその背番号の重みは
中々やれ~

みんながんばれ~

2019年01月30日
傾向
こないだ正月やったとおもってたのに
もうあと二日で1月も終わりです
そしてあと一ヵ月もすれば球春
待ち遠しくて仕方ないです
おかっちも1月に中央ジュニアの納会が終わり
毎年この時期になると色んな事を思い起こしたりします
昨年は物凄く変化があった年だったと思います。
和歌山中央ジュニアが和歌山吉村選抜として発足した7年前
何度もブログに記してきましたが
オール6年生のチームが基本となる中で
対戦チームといえばタイガースジュニアさんと和歌山市選抜さん、西宮選抜さんくらいでした。
そして3年ほどして、学童でも校区が関係のない兵庫県や大阪のチームとの対戦も組まれました。
タイガースジュニアさんと試合をさせていただいたのも
前監督の繋がりがなければ実現できなかったことですし
ご足労も大変だったと思います。
「今年は試合をしていただけるチームはどれだけあるんやろ」ととても不安でした。
そして二年前にある監督さんが中に入ってくださりオリックスジュニアさんとも対戦
させていただきました。
子供らが上には上がいると言うこと
同じ6年生として自分らの力がどれだけのものなのか
とても素晴らしい経験をさせていただきました。
昨年は高砂にチャレンジさせていただくまでのたった三カ月間で
オリックスジュニアさん 西宮選抜さん
奈良県では吉野選抜さん桜井市選抜さん
県内では和歌山市選抜さん 有田連合さん 紀の川市連合さん 岩出市連合さん 御坊市連合さん
納会では仲良しチームさん
一昨年は全国大会常連チームの新家スターズさんや疾風さんとも対戦させていただきました
そんな中で同時期に色んな方面で交流試合や交流大会が組まれ
育ってきた環境は違えど同級生同士の交流が深まり
全選手が刺激ある経験ができのたではないかと思います
中央ジュニアとは交わらなかったのですが
日高の選抜チームさんも名高いチームが揃う大会に出場し好成績を残したとお聞きしていますし
県内でも数チームのガールズチームがあるとお聞きしています。
学童女子なんかは自チームで他に女子がいなければ遠征に行くことがあっても更衣室も別であったり
宿泊する際に部屋も別だったりするのかなと思ったりします。
そんな中、女子のチームがあればいつも以上の価値観の共有やパフォーマンス
もっともっと自分を出せる環境ができるのではないかと思いますし
女子大学野球や女子プロもだきている中
もっともっと受け皿も構築されチャンスも増えてくるのではないかと・・・
本当に素晴らしい取り組みだと思います。
上記の色んなチームに色んな形で携わってくれてる方々は
目標と目的また方法は違えど
意図は1つだと思います。
学童減少に伴い、高校球児までもが貴重な時間を割いて野球教室を実施してくれている昨今
学童を卒業した先に
この県内の同期とともにライバル心と仲間意識を持ち切磋琢磨し
野球をはじめるのではなく
野球を楽しく続けて行く気持ちを構築する環境を作ってくれてるのだと思います。
タグ付けするとするならば
楽しく 思い出 同期 仲間 六年 選抜 連合 強豪 ライバル 大会
共有 野球 競う スタメン争い オール
まだまだあると思うけど
時代に応じた環境の構築が
子供たちの成長と経験を加速させると思います
もうあと二日で1月も終わりです

そしてあと一ヵ月もすれば球春

待ち遠しくて仕方ないです

おかっちも1月に中央ジュニアの納会が終わり
毎年この時期になると色んな事を思い起こしたりします
昨年は物凄く変化があった年だったと思います。
和歌山中央ジュニアが和歌山吉村選抜として発足した7年前
何度もブログに記してきましたが
オール6年生のチームが基本となる中で
対戦チームといえばタイガースジュニアさんと和歌山市選抜さん、西宮選抜さんくらいでした。
そして3年ほどして、学童でも校区が関係のない兵庫県や大阪のチームとの対戦も組まれました。
タイガースジュニアさんと試合をさせていただいたのも
前監督の繋がりがなければ実現できなかったことですし
ご足労も大変だったと思います。
「今年は試合をしていただけるチームはどれだけあるんやろ」ととても不安でした。
そして二年前にある監督さんが中に入ってくださりオリックスジュニアさんとも対戦
させていただきました。
子供らが上には上がいると言うこと
同じ6年生として自分らの力がどれだけのものなのか
とても素晴らしい経験をさせていただきました。
昨年は高砂にチャレンジさせていただくまでのたった三カ月間で
オリックスジュニアさん 西宮選抜さん
奈良県では吉野選抜さん桜井市選抜さん
県内では和歌山市選抜さん 有田連合さん 紀の川市連合さん 岩出市連合さん 御坊市連合さん
納会では仲良しチームさん
一昨年は全国大会常連チームの新家スターズさんや疾風さんとも対戦させていただきました

そんな中で同時期に色んな方面で交流試合や交流大会が組まれ
育ってきた環境は違えど同級生同士の交流が深まり
全選手が刺激ある経験ができのたではないかと思います

中央ジュニアとは交わらなかったのですが
日高の選抜チームさんも名高いチームが揃う大会に出場し好成績を残したとお聞きしていますし
県内でも数チームのガールズチームがあるとお聞きしています。
学童女子なんかは自チームで他に女子がいなければ遠征に行くことがあっても更衣室も別であったり
宿泊する際に部屋も別だったりするのかなと思ったりします。
そんな中、女子のチームがあればいつも以上の価値観の共有やパフォーマンス
もっともっと自分を出せる環境ができるのではないかと思いますし
女子大学野球や女子プロもだきている中
もっともっと受け皿も構築されチャンスも増えてくるのではないかと・・・
本当に素晴らしい取り組みだと思います。
上記の色んなチームに色んな形で携わってくれてる方々は
目標と目的また方法は違えど
意図は1つだと思います。
学童減少に伴い、高校球児までもが貴重な時間を割いて野球教室を実施してくれている昨今
学童を卒業した先に
この県内の同期とともにライバル心と仲間意識を持ち切磋琢磨し
野球をはじめるのではなく
野球を楽しく続けて行く気持ちを構築する環境を作ってくれてるのだと思います。

タグ付けするとするならば
楽しく 思い出 同期 仲間 六年 選抜 連合 強豪 ライバル 大会
共有 野球 競う スタメン争い オール
まだまだあると思うけど

時代に応じた環境の構築が
子供たちの成長と経験を加速させると思います

2019年01月25日
2019年01月23日
ドラマ
さぁ20日の納会で幕を閉じた
2018和歌山中央ジュニア
毎年思う事があります
選手1人1人がドラマの主役と考えた時に
同じ場所、同じ環境にいながらも22通りのドラマができます
そこに保護者さん44名が自分が主役と考えと時に計66通りのドラマができます
フロント・首脳陣もそれぞれの立場で自分を主役に考えると
80近くの短編ドラマが完成します
そしてドラマには主役だけでなく助演男優・助演女優・エキストラなど
それぞれの役者が存在します。
家でどんな話をしていたのか
それぞれ葛藤があったのか
喜びだけでなく不安もあったと思います。
球場ではずっとランコーに全力疾走で向かう我が子の後ろ姿だけを見守る親
ブルペンキャッチャーに走る息子の後ろ姿をだれにも悟られず
目に焼き付けていた親もいたと思います
逆にマウンドに立つ我が子の必死のプレイに感動したり
子供以上に緊張し涙した親もいたと思います。
けどそこにはテレビのドラマによく出てくる
悪役や敵、悪は存在しない短編ドラマ
学童終わりの時期のこの短期間でのこの経験で出来上がった66通りのドラマを
これから何かあった時に思い出してほしいと思います。
特によく出れていた選手よりも
ベンチスタートのほうが多かった選手には・・・
自分が主役のドラマやから再放送は簡単なはず
途中出場する緊張感、悔しさ、親への想い・・・
そして今年も成せたフロント・首脳陣、選手、保護者の一致団結
この一致団結を成しえた最大の要因は
それぞれの立場の人が周りの人の気持ちを思いやる気持ちを持った人が
多かったのが要因だと感じました。
それを率先し実行してくれたのが保護者会長でした
おそらくおかっちらの知らないところで
言葉を選びながらも嫌事を言わなくてはならない事もあったと思います
自分の子供よりもまずチーム
選手22名全員に率先して目を向けてくれた事で
この結果がうまれた事は間違いないと
納会の最後の涙で確信にかわりました

2018和歌山中央ジュニア
毎年思う事があります
選手1人1人がドラマの主役と考えた時に
同じ場所、同じ環境にいながらも22通りのドラマができます
そこに保護者さん44名が自分が主役と考えと時に計66通りのドラマができます
フロント・首脳陣もそれぞれの立場で自分を主役に考えると
80近くの短編ドラマが完成します

そしてドラマには主役だけでなく助演男優・助演女優・エキストラなど
それぞれの役者が存在します。
家でどんな話をしていたのか
それぞれ葛藤があったのか
喜びだけでなく不安もあったと思います。
球場ではずっとランコーに全力疾走で向かう我が子の後ろ姿だけを見守る親
ブルペンキャッチャーに走る息子の後ろ姿をだれにも悟られず
目に焼き付けていた親もいたと思います
逆にマウンドに立つ我が子の必死のプレイに感動したり
子供以上に緊張し涙した親もいたと思います。
けどそこにはテレビのドラマによく出てくる
悪役や敵、悪は存在しない短編ドラマ
学童終わりの時期のこの短期間でのこの経験で出来上がった66通りのドラマを
これから何かあった時に思い出してほしいと思います。
特によく出れていた選手よりも
ベンチスタートのほうが多かった選手には・・・
自分が主役のドラマやから再放送は簡単なはず
途中出場する緊張感、悔しさ、親への想い・・・
そして今年も成せたフロント・首脳陣、選手、保護者の一致団結
この一致団結を成しえた最大の要因は
それぞれの立場の人が周りの人の気持ちを思いやる気持ちを持った人が
多かったのが要因だと感じました。
それを率先し実行してくれたのが保護者会長でした
おそらくおかっちらの知らないところで
言葉を選びながらも嫌事を言わなくてはならない事もあったと思います
自分の子供よりもまずチーム
選手22名全員に率先して目を向けてくれた事で
この結果がうまれた事は間違いないと
納会の最後の涙で確信にかわりました

2019年01月18日
入部
いよいよ日曜日に納会が迫ってきていますが
昨年の高砂ドリームカップには
首脳陣・選手・保護者そして兄弟合わせて85名が和歌山から
姫路・高砂に一泊で入りました
中三のОBからはじまり選手の兄
そしてたくさんの弟・妹も応援に
その中でもこの子

まぁまた納会後にYouTubeにスライドショーをアップしますが
出演回数が半端ないです
ボキャブラリーと愛嬌が半端ない
そして昨日、親から報告が
来月から野球はじめます
違うスポーツをしていたと聞いてたので
「高砂が影響したんかなぁ」と聞くと
大いに影響ありますとの回答
うれしいですね
違うスポーツをしていたって言う事は
元々野球に興味がなかったのかもわからん
けど、昨年末の高砂をきっかけに野球をすると言いだしたとしたらそれはなぜか
答えは1つ
親が何をしたら喜ぶのか、楽しむのかを目の当たりにしたのだと思います
僕も野球をしてお父さん・お母さんを笑顔にしようと
僕もこのユニホームが着たい
この場所で野球がしたい
みんなに応援してもらいたい
ちょっとずつの子供なりの目標を掲げる
直に誰かが喜ぶ姿を見せるのが
究極の現象の歯止めになるのだと改めて感じました
アホできる賢い子
親がアホせな子供もせん
この二つ
おかっちにとっては最強の言葉です
昨年の高砂ドリームカップには
首脳陣・選手・保護者そして兄弟合わせて85名が和歌山から
姫路・高砂に一泊で入りました
中三のОBからはじまり選手の兄
そしてたくさんの弟・妹も応援に

その中でもこの子

まぁまた納会後にYouTubeにスライドショーをアップしますが
出演回数が半端ないです

ボキャブラリーと愛嬌が半端ない
そして昨日、親から報告が
来月から野球はじめます

違うスポーツをしていたと聞いてたので
「高砂が影響したんかなぁ」と聞くと
大いに影響ありますとの回答

うれしいですね

違うスポーツをしていたって言う事は
元々野球に興味がなかったのかもわからん
けど、昨年末の高砂をきっかけに野球をすると言いだしたとしたらそれはなぜか
答えは1つ

親が何をしたら喜ぶのか、楽しむのかを目の当たりにしたのだと思います

僕も野球をしてお父さん・お母さんを笑顔にしようと

僕もこのユニホームが着たい
この場所で野球がしたい
みんなに応援してもらいたい
ちょっとずつの子供なりの目標を掲げる
直に誰かが喜ぶ姿を見せるのが
究極の現象の歯止めになるのだと改めて感じました

アホできる賢い子
親がアホせな子供もせん
この二つ
おかっちにとっては最強の言葉です

2018年12月12日
体験
高砂ドリームカップまで約10日と迫ってきましたが
とりあえず
今週末の5試合と残り一回の練習で全日程が終了します
8月にセレクションを実施させていただき
あれから四カ月
夏 秋 冬と三つの季節をまたぎましたが
まぁほんま毎年早く感じます・・・
高砂ドリームカップが終わるとすぐに正月
今から頻繁にいろんなチームに体験に行っている選手も多いと思いますが
年があけると早々に
次のステージではどの環境で野球をするかで
体験に行き出し
早い段階で入部を決めて練習に体験入部する選手もあるようです
おかっちとこもそうでした
和歌山は軟式はもちろん
硬式野球も各地区にボーイズ・シニア・ヤングとチーム数も豊富で
親が協力をできる範囲で色んな選択肢があると思います
色んなチームの体験に行き
自分の目で確かめ自ら覚悟を決める事が大切だと思います
色んなカテゴリーで選手も保護者さんも大変ですが
まずは年内の大会そして納会の一日だけ
楽しんで頑張っていきましょう
とりあえず
今週末の5試合と残り一回の練習で全日程が終了します

8月にセレクションを実施させていただき
あれから四カ月
夏 秋 冬と三つの季節をまたぎましたが
まぁほんま毎年早く感じます・・・

高砂ドリームカップが終わるとすぐに正月
今から頻繁にいろんなチームに体験に行っている選手も多いと思いますが
年があけると早々に
次のステージではどの環境で野球をするかで
体験に行き出し
早い段階で入部を決めて練習に体験入部する選手もあるようです

おかっちとこもそうでした

和歌山は軟式はもちろん
硬式野球も各地区にボーイズ・シニア・ヤングとチーム数も豊富で
親が協力をできる範囲で色んな選択肢があると思います

色んなチームの体験に行き
自分の目で確かめ自ら覚悟を決める事が大切だと思います

色んなカテゴリーで選手も保護者さんも大変ですが
まずは年内の大会そして納会の一日だけ
楽しんで頑張っていきましょう

2018年12月05日
誠実に?
ちょこっと記事を読んでたら
誠実に野球に取り組む姿勢などから選手を選抜とありました・・・
誠実て何なんでしょう・・・
何が基準なのか
この選手とこの選手の誠実さの違いは?
誠実とは
私利私欲をまじえず、真心をもって人や物事に対すること。また、そのさま。「誠実な人柄」とあります
スポーツをしていると必ずポテンシャルの高い選手低い選手がでてきます
けどそれは誠実さとはまったく別の物です
ポテンシャルが低くても誠実な選手はたくさんいます
おかっちの仲間はいつも言います
あかん子らないれ
指導者やスポーツを通して子供たちに関わる大人の大半は
指導者になる為の指導を受けた者はハード面もソフト面も含めてほとんどいないと思います
それでも一定期間、大切な子供たちを預かり指導しなければなりません
指導者も保護者も子供がその場に身を置くことで
子供を通して人間成長していきます
大人も生身の人に接して成長していきます
人との関わり合いがなければ人間的成長は成しえません
親は子供たちの為に一生懸命動き子孝行しているように思いますが
実は逆で、もうこの時期から
子供が親に親孝行してくれているといつも思います。
誠実とは何なのか
子供の誠実さを基準に選考するならば
選考する大人はどれほど誠実なのか
改めて理念や方向性 目的 目標を明確に示す事がどれだけ大切かと
言う事を考えさせられました
誠実に野球に取り組む姿勢などから選手を選抜とありました・・・
誠実て何なんでしょう・・・
何が基準なのか
この選手とこの選手の誠実さの違いは?
誠実とは
私利私欲をまじえず、真心をもって人や物事に対すること。また、そのさま。「誠実な人柄」とあります
スポーツをしていると必ずポテンシャルの高い選手低い選手がでてきます
けどそれは誠実さとはまったく別の物です
ポテンシャルが低くても誠実な選手はたくさんいます

おかっちの仲間はいつも言います
あかん子らないれ
指導者やスポーツを通して子供たちに関わる大人の大半は
指導者になる為の指導を受けた者はハード面もソフト面も含めてほとんどいないと思います
それでも一定期間、大切な子供たちを預かり指導しなければなりません
指導者も保護者も子供がその場に身を置くことで
子供を通して人間成長していきます

大人も生身の人に接して成長していきます
人との関わり合いがなければ人間的成長は成しえません
親は子供たちの為に一生懸命動き子孝行しているように思いますが
実は逆で、もうこの時期から
子供が親に親孝行してくれているといつも思います。
誠実とは何なのか
子供の誠実さを基準に選考するならば
選考する大人はどれほど誠実なのか
改めて理念や方向性 目的 目標を明確に示す事がどれだけ大切かと
言う事を考えさせられました

2018年11月23日
三連休
世間は今日から三連休ですね
えーれなぁ
もちろんおかっちはこの三日間仕事です
ほんで今日から学童最後の県大会が開幕ですね
出場する選手は
支部代表として、学童最後として頑張ってきてください
学童時期のこの時期の大会
精神的にも肉体的にも学童マックス
見ごたえあるんでしょうね

えーれなぁ
もちろんおかっちはこの三日間仕事です
ほんで今日から学童最後の県大会が開幕ですね

出場する選手は
支部代表として、学童最後として頑張ってきてください

学童時期のこの時期の大会
精神的にも肉体的にも学童マックス
見ごたえあるんでしょうね

