2019年05月12日
勉強スポーツ1
こないだね
建設業の親友と色々と話してたんやけど
現在どの業界も後継者が少なく
若者がどういったところに就職しているのかという話になりました
なんでも物が揃い便利な時代に
土曜・日曜・祝日関係なく白球を追いかけ
ドロドロになり目標に向かって日々積み重ねてる若者らは
どんなとこに就職してるんやろ・・・と
一番ほしい人材やと言う話になりました
一方で公務員や企業の方ともこの話の延長で色々と喋ったんやけど
採用試験の在り方をもっと企業も公務員も考えていかなあかん時代やと思う・・・と
何を言いたいか
コミュニケーション力
人間力
らしさ
パワハラ・モラハラと言う言葉が頻繁に使われ
マスコミも取り上げる世の中
せめて
コミュニケーション力がないと
同じ箱の中で仕事を淡々としてるたげになる・・・
こんなんで仕事がおもしろいはずがない・・・
もちろん勉強は大事やと思う
けどね
勉強をなぜするのかって言えば
将来何になりたいか
どんな仕事をしたいかの選択肢を増やす為のツールなんやと思います。
問題は希望先の仕事場に就職できてからやと思います
そして結婚し子供ができてからの妻や子供との接し方
勉強はできる時にしとかなあかんし
子供の義務やとも思います。
スポーツは義務ではなく自分がやりたいと思ってするもの
勉強=学び
スポーツ=経験
このスポーツを通しての経験の中の
うれしさ くやしさ 達成感 辛さ
これが社会に出た時にものすごく役にたつんだと思います。
今一番どこでもほしい人材なんだと・・・
けど・・・採用基準があるんよな
難しい時代です
建設業の親友と色々と話してたんやけど
現在どの業界も後継者が少なく
若者がどういったところに就職しているのかという話になりました
なんでも物が揃い便利な時代に
土曜・日曜・祝日関係なく白球を追いかけ
ドロドロになり目標に向かって日々積み重ねてる若者らは
どんなとこに就職してるんやろ・・・と
一番ほしい人材やと言う話になりました
一方で公務員や企業の方ともこの話の延長で色々と喋ったんやけど
採用試験の在り方をもっと企業も公務員も考えていかなあかん時代やと思う・・・と
何を言いたいか
コミュニケーション力
人間力
らしさ
パワハラ・モラハラと言う言葉が頻繁に使われ
マスコミも取り上げる世の中
せめて
コミュニケーション力がないと
同じ箱の中で仕事を淡々としてるたげになる・・・
こんなんで仕事がおもしろいはずがない・・・
もちろん勉強は大事やと思う
けどね
勉強をなぜするのかって言えば
将来何になりたいか
どんな仕事をしたいかの選択肢を増やす為のツールなんやと思います。

問題は希望先の仕事場に就職できてからやと思います
そして結婚し子供ができてからの妻や子供との接し方
勉強はできる時にしとかなあかんし
子供の義務やとも思います。
スポーツは義務ではなく自分がやりたいと思ってするもの
勉強=学び
スポーツ=経験
このスポーツを通しての経験の中の
うれしさ くやしさ 達成感 辛さ
これが社会に出た時にものすごく役にたつんだと思います。
今一番どこでもほしい人材なんだと・・・
けど・・・採用基準があるんよな

難しい時代です
