2010年09月21日
準決勝2
9月19日 12時50分
準決勝がはじまりました
対戦相手は県大会覇者 西貴志ドリームスさんです
西貴志さんとは同じ地元のチームで
昨年の公式戦から
初戦や二回戦で交わる事がなく
昨年は紀の川市長旗杯での決勝と(負け)
おわかれ大会の初戦であたったくらい・・・(引き分け抽選負け)
今年に入って先月に練習試合をしたのみでした
昨年と同様
県大会の常連チームであり
全国大会に行くほどのチームです
ウインズにとってもこのゲームに勝てば
今年初の県大会出場の切符を手にするゲーム
ウインズの監督は
いつもピッチャーの将来を考え
ほとんどの大会ではピッチャーを連投させない方針なのだが
準々決勝での五年生こうせいの力投で判断し
準決勝も五年生こうせいをピッチャーマウンドに
立たせた
監督のこのゲームにかける勝たせてやりたいと言う気持ちがこちらまで伝わってきた
両ベンチの保護者の声援にも力が入る
ウインズもC級ナインが応援にかけつけ
雰囲気は


プレイボール
試合開始早々
西貴志さん一番バッターに
なっなんと先頭打者ホームランを打たれた
おかっちは『んっ
一試合目での疲れでやっぱり球が走ってないんか
』と正直思った が・・・・・
なんのなんの
一回表をこの一点で抑え
六回表まで0の山
イニングを増すごとに球が走っているようにさえ感じるピッチングであった
対するウインズもヒットなどでランナーが出るものの
あと一本が出ず6回裏まで0点に抑えられた
西貴志さんのピッチャーも連投であり、ほんとうに一生懸命なナイスピッチングでした
そして1対0でむかえた最終回
レフト方向に
この試合二本目のホームランを打たれ
おかっち『決定打か・・・
』と正直思った・・・
2本のホームランのみの2点・・・
守備陣も凄かった
センターかいとなんかも四年生でありながら
6年生が打ってくる早い打球をバンバンとキャッチし
チームのピンチを救った
夏くらいまでスタメンの出番が少なかったファーストしょうたも
ここぞと言う時に気迫あるバッティングを見せ
チームを引っ張った
キャプテンこうきもヒットを量産し守備でもチームをもりたて
キャッチャーかいとも肘痛にも負けずピッチャーをアシスト
セカンドゆうきのガッツと適切な指示・判断
サードけいごも9番バッターとしての役目を果たし
ライトたいせいも昨年まで試合経験が少なかったが気迫を感じるスイング
そして
7回裏 最後の攻撃・・・
6年レフトたかひろがバッターボックスに立った
かっき~ん
レフトとセンターの間を抜ける
ホームラン
あかん・・・
あの瞬間を思い出すだけで泣けてくる・・・
ホームを踏む時のガッツポーズ
たかひろをベンチで待つウインズナイン
しかし・・・この緊張感マックスの試合でこの後チャンスはあったものの
西貴志さんのピッチャーの力投と鉄壁な守備に阻まれ
2対1で負けました
けど
小学生のする試合か
と思うほどの内容
昨年のおわかれ大会もそうでしたが
この試合は10年後20年後に、この部員が集まり酒
とか飲む時に
この試合の話して盛り上がるんやろなぁと
C級ナインにみせてよかったぁ
こいつらもこの試合をみて先輩みたいになりたい
なるぞって思うんやろなぁって
それぐらい感動する内容の試合でした
東貴志ウインズA級ナイン本当に感動をありがとう



準決勝がはじまりました

対戦相手は県大会覇者 西貴志ドリームスさんです

西貴志さんとは同じ地元のチームで
昨年の公式戦から
初戦や二回戦で交わる事がなく
昨年は紀の川市長旗杯での決勝と(負け)
おわかれ大会の初戦であたったくらい・・・(引き分け抽選負け)
今年に入って先月に練習試合をしたのみでした
昨年と同様
県大会の常連チームであり
全国大会に行くほどのチームです

ウインズにとってもこのゲームに勝てば
今年初の県大会出場の切符を手にするゲーム

ウインズの監督は
いつもピッチャーの将来を考え
ほとんどの大会ではピッチャーを連投させない方針なのだが
準々決勝での五年生こうせいの力投で判断し
準決勝も五年生こうせいをピッチャーマウンドに



監督のこのゲームにかける勝たせてやりたいと言う気持ちがこちらまで伝わってきた

両ベンチの保護者の声援にも力が入る

ウインズもC級ナインが応援にかけつけ

雰囲気は



プレイボール

試合開始早々
西貴志さん一番バッターに

なっなんと先頭打者ホームランを打たれた

おかっちは『んっ


なんのなんの

一回表をこの一点で抑え
六回表まで0の山

イニングを増すごとに球が走っているようにさえ感じるピッチングであった
対するウインズもヒットなどでランナーが出るものの
あと一本が出ず6回裏まで0点に抑えられた
西貴志さんのピッチャーも連投であり、ほんとうに一生懸命なナイスピッチングでした

そして1対0でむかえた最終回
レフト方向に

おかっち『決定打か・・・

2本のホームランのみの2点・・・
守備陣も凄かった
センターかいとなんかも四年生でありながら
6年生が打ってくる早い打球をバンバンとキャッチし
チームのピンチを救った

夏くらいまでスタメンの出番が少なかったファーストしょうたも
ここぞと言う時に気迫あるバッティングを見せ
チームを引っ張った
キャプテンこうきもヒットを量産し守備でもチームをもりたて

キャッチャーかいとも肘痛にも負けずピッチャーをアシスト

セカンドゆうきのガッツと適切な指示・判断

サードけいごも9番バッターとしての役目を果たし

ライトたいせいも昨年まで試合経験が少なかったが気迫を感じるスイング

そして
7回裏 最後の攻撃・・・
6年レフトたかひろがバッターボックスに立った

かっき~ん
レフトとセンターの間を抜ける
ホームラン
あかん・・・
あの瞬間を思い出すだけで泣けてくる・・・

ホームを踏む時のガッツポーズ

たかひろをベンチで待つウインズナイン

しかし・・・この緊張感マックスの試合でこの後チャンスはあったものの
西貴志さんのピッチャーの力投と鉄壁な守備に阻まれ
2対1で負けました
けど
小学生のする試合か

昨年のおわかれ大会もそうでしたが
この試合は10年後20年後に、この部員が集まり酒

この試合の話して盛り上がるんやろなぁと

C級ナインにみせてよかったぁ

こいつらもこの試合をみて先輩みたいになりたい
なるぞって思うんやろなぁって

それぐらい感動する内容の試合でした

東貴志ウインズA級ナイン本当に感動をありがとう

Posted by おかっち at 09:18│Comments(4)
│東貴志ウインズ
この記事へのコメント
東貴志ウインズのみんなお疲れ様です。
ナイスゲームです。
6年生の皆さんお疲れ様です。
後はおわかれ大会を思う存分楽しんで下さいと思います。
ただ一つ残念なのは、相手チームの保護者から選手達を中傷するようなヤジがあったと聞きました。ナイスゲームに水をさすような事はしないでほしいですね。両チームは本当に良く頑張ったと聞きましたが、、、、、。
ナイスゲームです。
6年生の皆さんお疲れ様です。
後はおわかれ大会を思う存分楽しんで下さいと思います。
ただ一つ残念なのは、相手チームの保護者から選手達を中傷するようなヤジがあったと聞きました。ナイスゲームに水をさすような事はしないでほしいですね。両チームは本当に良く頑張ったと聞きましたが、、、、、。
Posted by 王将大好き男 at 2010年09月21日 12:37
王将大好きさん
コメントありがとうございます
本当に感動に値するゲームでした
あのヤジと言うか
あの言葉が子供のモチベーションを上げる為の言葉だとすれば
悲しいですね・・・www
この事については自分が感じた事をまたアップしたいと思います。
コメントありがとうございます
本当に感動に値するゲームでした
あのヤジと言うか
あの言葉が子供のモチベーションを上げる為の言葉だとすれば
悲しいですね・・・www
この事については自分が感じた事をまたアップしたいと思います。
Posted by おかっち at 2010年09月21日 13:15
お疲れ様。
6年生の選手は、秋季大会が終わったと言う事で、あとは、お別れ大会だけ
になったな~
最後のお別れ大会は思い出に残るいい試合に出来たらいいなあ~
僕の体験ではお別れ大会が終わってからの練習は自由参加と言う事で皆行かずに遊びすぎてからだがなっまってしまいました。
だから今年の6年生は中学校で野球をするなら極力参加したほうがいいですね。
6年生の選手は、秋季大会が終わったと言う事で、あとは、お別れ大会だけ
になったな~
最後のお別れ大会は思い出に残るいい試合に出来たらいいなあ~
僕の体験ではお別れ大会が終わってからの練習は自由参加と言う事で皆行かずに遊びすぎてからだがなっまってしまいました。
だから今年の6年生は中学校で野球をするなら極力参加したほうがいいですね。
Posted by カズマ at 2010年09月21日 21:33
カズマ
今年のチームも先輩達の意志を受け継ぎ
凄く良いチームですよ^^
おわかれ大会で思い出つくってほしいですね^^
勝ち負けよりも
思い出をね^^
今年のチームも先輩達の意志を受け継ぎ
凄く良いチームですよ^^
おわかれ大会で思い出つくってほしいですね^^
勝ち負けよりも
思い出をね^^
Posted by おかっち at 2010年09月22日 07:51