2009年06月12日
政治
お腹が減ってきたおかっちです・・・
おかっちはこう見えて凄く政治に興味があります。
選挙は今まで投票にいかなかった事はありません
なぜなら会社で言う社長や重役を選ぶようなものだと思うからです。
おかっちの持論ですが国会の小さいのが都道府県
都道府県の小さいのが市町村
市町村の小さいのが会社・組織
会社・組織の小さいのが家庭
だと思っています。
家庭でおきた事件や出来事に無関心の人はいますか?
政治はわからない・・・難しいじゃなく全て家庭におきかえれば簡単に解釈できると思います。
選挙は一家の大黒柱を決めるようなものと思います。
家族におきかえれば今マスコミなどで政治の事が毎日のように報道され
辞任や責任やと言っていますが簡単に理解できるような気がします。
『親父がやめろ』とか『息子をやめさす』とか言うてるのと一緒です。
税金の事にしても家計に置き換えればわかりやすいですよね。
予算がないから税金を多く・・・
家計が赤字だからといって給与は増えません・・・
節約しかないんです・・・
そしたら政治の無駄遣いも使い方も無視できなくなってきます・・・
だから誰が立候補しても大黒柱を決める為におかっちは選挙は必ず投票に行きます。
白紙投票するのなら自分が立候補するぐらいの意気込みもほしいなぁと思います
ふ~久々の長文に力が入りました・・・
おかっちはこう見えて凄く政治に興味があります。
選挙は今まで投票にいかなかった事はありません

なぜなら会社で言う社長や重役を選ぶようなものだと思うからです。
おかっちの持論ですが国会の小さいのが都道府県
都道府県の小さいのが市町村

市町村の小さいのが会社・組織

会社・組織の小さいのが家庭

だと思っています。
家庭でおきた事件や出来事に無関心の人はいますか?
政治はわからない・・・難しいじゃなく全て家庭におきかえれば簡単に解釈できると思います。
選挙は一家の大黒柱を決めるようなものと思います。
家族におきかえれば今マスコミなどで政治の事が毎日のように報道され
辞任や責任やと言っていますが簡単に理解できるような気がします。
『親父がやめろ』とか『息子をやめさす』とか言うてるのと一緒です。
税金の事にしても家計に置き換えればわかりやすいですよね。
予算がないから税金を多く・・・
家計が赤字だからといって給与は増えません・・・

節約しかないんです・・・

そしたら政治の無駄遣いも使い方も無視できなくなってきます・・・

だから誰が立候補しても大黒柱を決める為におかっちは選挙は必ず投票に行きます。
白紙投票するのなら自分が立候補するぐらいの意気込みもほしいなぁと思います

ふ~久々の長文に力が入りました・・・

Posted by おかっち at 18:12│Comments(1)
│おかっち語録
この記事へのコメント
政治に対する貴方の意見、大変情熱的で素晴らしいと思います!!
今の世の中、皆が好き勝手な事ばかり述べて、当然果たさなければ為らない(義務)を忘れている事が大問題です。
その1つとして(投票)があると思いますが
投票所に行って(白紙投票)する方も、1つの意見だと思います、何故なら現時点で(議員資格は誰も無し)の意見だからです。
勿論(〇〇)と書いた投票券を書くのが
筋でしょうが、先の意見も否定できません
ただ残念なことは(各々が本当に各立候補者の意見に賛同して投票しているか?)
つまりなんか知らんけどブームによって
投票しては居ないかという事をもう一度
考え直さなければならないのも事実です
最後に、私の現時点の懸念材料は今後
日本丸のベクトルはどのように進んでいくのであろうか??ということです。
つまり
①アメリカの属国
②独立国家やまと
③今までと同じ
皆さんはどれが希望ですか??
今の世の中、皆が好き勝手な事ばかり述べて、当然果たさなければ為らない(義務)を忘れている事が大問題です。
その1つとして(投票)があると思いますが
投票所に行って(白紙投票)する方も、1つの意見だと思います、何故なら現時点で(議員資格は誰も無し)の意見だからです。
勿論(〇〇)と書いた投票券を書くのが
筋でしょうが、先の意見も否定できません
ただ残念なことは(各々が本当に各立候補者の意見に賛同して投票しているか?)
つまりなんか知らんけどブームによって
投票しては居ないかという事をもう一度
考え直さなければならないのも事実です
最後に、私の現時点の懸念材料は今後
日本丸のベクトルはどのように進んでいくのであろうか??ということです。
つまり
①アメリカの属国
②独立国家やまと
③今までと同じ
皆さんはどれが希望ですか??
Posted by さんちゃん at 2009年06月12日 19:50