2022年10月12日

変化と決断

10年一昔と言われた時代から

3年一昔と言われる時代に

昔の常識が今の非常識であったり

今の非常識が昔の常識であったことなんかたくさんあります

人として組織として軸はぶれたらあかん事は間違いない事

社会も働き方改革とかで

昔の常識だった事がパワハラ・セクハラと言われる時代

おかっちらも散髪屋の修行で最低賃金や労働基準法ら関係なく

月三万の給料でした

仕事できやんのやから・・・

習いに来てるんやから・・・と自分に言い聞かせながら・・・

その時の事を現在に落とし込んでも絶対に無理な話で

育成なんかできるはずもなく

学校でたてでも最低賃金を支払い

軸はぶれずとも言葉を選び接していかなければならない時代です

どのカテゴリーでも一緒やと思います

職場 組織 グループ 町内会

今の時代に一番必要なのは

何ファーストなのか

そしてシンプル 簡素化が必要なのかなと感じます

学童野球なんか特にそうです

やってるのは子供

子供ファースト

子供ファーストと考えた時に必然的に今の時代に合ったやり方を考え

子供が成長する道を示してあげて背中を押してあげるのが理想なのかなと思います

おかっちも

老害と言われないように

柔軟性を持ちたいと思います

けど軸はぶけやんれ

変化と決断




同じカテゴリー(最近思う)の記事画像
あと何回?
言葉
産まれた時と死ぬ時
ふむふむ
気持ち
仲間の言葉 助言
同じカテゴリー(最近思う)の記事
 球春ですね   そして (2025-03-14 08:32)
 このコラボ最高 (2024-05-12 08:28)
 2つの言葉 (2024-02-13 08:43)
 来月は (2024-01-31 08:44)
 組織の在り方 (2024-01-25 08:55)
 さぁさぁさぁ (2024-01-24 08:37)

Posted by おかっち at 10:45│Comments(0)最近思う
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。