2015年11月29日

役割

おかっちのね尊敬する指導者に昔聞いた事がある

試合において監督・コーチの最大の仕事って何ですかik_19

即答で

相手のサインを盗む事とグランドをフォームの雰囲気にする事

指導者って色んなカラーの人がおって当たり前で

色んな持論を持っててOKなわけで

けどね

とっさに質問して

即答する

これは

もう意識しての域ではなく

その指導者が自負して自然に実行している証拠なわけで

その指導者の考えに共感したとき

その人を尊敬するようになるわけやしょicon12

貴志川ウインズの指導者らもね

相手チームの選手がジャンピングキャッチしたり

気持ちのこもったプレーしたら捕れてようが捕れてまいが

ナイスファイトik_20ik_72

って大きな声で相手の選手を称える

見ててほんまに気持ちええし

これもグランドをフォームの雰囲気に変える大きな要因となっている事は間違いないと思うんよik_96

どのチームも子供は上手とか下手にかかわらず一生懸命してるわけで

そんな中でふっと出た指導者の一言でグランドの雰囲気が一気にアウェイに変わる事ってあるんよなik_95

勝ちに不思議な勝ちあり、負けに不思議な負けなし

大人は責任重大やなぁなどなど

そんな話をお客さんとしてて

時間を忘れ仕事をさせていただきましたik_96

結論

野球の神様はおる
face02ik_96


同じカテゴリー(少年野球って・・・)の記事画像
慰労会
野球の話?
IRONTENTで
久々に そしてクロックス
とあるチームのとある監督さんのお話
ОBの活躍
同じカテゴリー(少年野球って・・・)の記事
 根幹 (2024-06-18 12:03)
 学童野球の根底 (2023-06-24 08:53)
 6年3年12年 (2023-03-16 08:56)
 球春 (2023-02-14 08:44)
 慰労会 (2022-11-24 08:47)
 野球の話? (2022-11-06 08:41)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。