2009年09月01日
2009年09月01日
振り子
二杯目のコーヒーを飲んでいるおかっちです
昨日、朝、朝刊を読んでいると
今回の選挙で負けた小泉チルドレンの前議員さんの記事に目がいった
見出しに『振り子はもどる・・・』
何かもやもやした感覚になった。
そいて夜、24時間テレビのいもとのマラソンのドキュメントを観た
正直、途中経過は濃い眉毛を観て笑い、薄くなってきた眉毛を観てまた笑い
そして最後のいもとの『お母さん産んでくれてありがとう』の言葉にティッシュを二枚つかってしまった・・・
そのあとに朝刊を読んだ時のもやもや感を思い出した
いもとの言葉に何故涙したのか、マラソンを完走したからだけではなく
極限まで力を出し切った時の頭で考え作り並べた言葉ではなく
心からでた素直な言葉に感動したのだと思った。
『振り子はもどるる』・・・おかっちは違うと思います・・・
振り子とは生きている限り振り続けます。
いもとがお母さんに心から気持ちを発した時
おそらく今までの人生の中で最高と言っていいぐらい左右に振り子は振っていたでしょう
そしてまた日が経つにつれ、少しずつ振りは小さくなって行くでしょう。
けど止まる事はないんです。
そして、今までで一番大きく振り子が降った時の経験と感動を人間は絶対に忘れては
いけないんです。
仮に自分の大事に人がこの世を去った時、自分が死ぬまで悲しみ泣き続ける事はないでしょうし
できないでしょう・・・
けど絶対に忘れてはいけないんです。
落選した議員さん人生で一番振り子が振ったのは前回の衆議院選挙だったのかもしれません。
だからこの言葉がでたのだと思います。
けど一度振った経験があればその時と同じチカラを今回も出せたはずです・・・
えらそうな事を書いているように思いますし、大変失礼とは思います・・・
けど議員さんて振り子をだれだけ大きく振り続け短いスパンで
選挙に挑まなければならないかが問題なのかもしれませんね
おかっちの振り子らたまにグルッと一回転したり
不整脈みたいになることあるからおかっちもがんばらなあかんなぁと
ドキュメント観てから感じました

いもとも短いスパンで振り子を大きく振って絶対に厳しい芸能界の中で
一発屋でおわらんといてくれよ~~

昨日、朝、朝刊を読んでいると
今回の選挙で負けた小泉チルドレンの前議員さんの記事に目がいった
見出しに『振り子はもどる・・・』
何かもやもやした感覚になった。
そいて夜、24時間テレビのいもとのマラソンのドキュメントを観た

正直、途中経過は濃い眉毛を観て笑い、薄くなってきた眉毛を観てまた笑い
そして最後のいもとの『お母さん産んでくれてありがとう』の言葉にティッシュを二枚つかってしまった・・・

そのあとに朝刊を読んだ時のもやもや感を思い出した

いもとの言葉に何故涙したのか、マラソンを完走したからだけではなく
極限まで力を出し切った時の頭で考え作り並べた言葉ではなく
心からでた素直な言葉に感動したのだと思った。
『振り子はもどるる』・・・おかっちは違うと思います・・・
振り子とは生きている限り振り続けます。
いもとがお母さんに心から気持ちを発した時
おそらく今までの人生の中で最高と言っていいぐらい左右に振り子は振っていたでしょう
そしてまた日が経つにつれ、少しずつ振りは小さくなって行くでしょう。
けど止まる事はないんです。
そして、今までで一番大きく振り子が降った時の経験と感動を人間は絶対に忘れては
いけないんです。
仮に自分の大事に人がこの世を去った時、自分が死ぬまで悲しみ泣き続ける事はないでしょうし
できないでしょう・・・
けど絶対に忘れてはいけないんです。
落選した議員さん人生で一番振り子が振ったのは前回の衆議院選挙だったのかもしれません。
だからこの言葉がでたのだと思います。
けど一度振った経験があればその時と同じチカラを今回も出せたはずです・・・

えらそうな事を書いているように思いますし、大変失礼とは思います・・・
けど議員さんて振り子をだれだけ大きく振り続け短いスパンで
選挙に挑まなければならないかが問題なのかもしれませんね
おかっちの振り子らたまにグルッと一回転したり

不整脈みたいになることあるからおかっちもがんばらなあかんなぁと
ドキュメント観てから感じました


いもとも短いスパンで振り子を大きく振って絶対に厳しい芸能界の中で
一発屋でおわらんといてくれよ~~

2009年09月01日
工作
パーマを巻くのが少し不安なおかっちです・・・
何故・・・
昨日、夏休み最後と言う事で子供と一日過ごそうと
二日酔いにも関わらず
早朝から子供たち三人とともにママの勤め先の診療所まで送り
その足でマリーナに行き散歩し
それからラウンドワンで遊び
昼飯を食べ
二時頃帰宅
そこから長男かんたの中学の通学に使う自転車を買いに自転車屋に行き
ママチャリを購入
かんたはメッチャ喜んでいました
そして四時から野球の練習を観に行った
監督に外野の子達にノックしてあげてくれる
と
言われたので少し緊張しながら慣れないバットを持ちノックをさせていただいた
緊張のせいか手に力が入る
すると100球を打ったぐらいで
豆が裂けた・・・

自分の子供には毎日素振りして手の皮が厚くなっているか確認しているのに・・・
情けない・・・面子丸潰れ~~
隠れ修行しやなな
子供たちのレギュラーじゃないけど
指導者が少ない時、監督にノックまかせていただけれるようにがんばろ・・・
そして六時前に娘のこころとママを迎えに行き
かんた&ふうたが練習から帰宅後
明日の学校に持って行く物をチェックさせた後
ママがあっさりした物を食べたいと言う事で十年ぶりぐらいに貴志川の
ふる里食堂さんへ
おいしかったぁ~~
そして、帰宅後風呂に入り九時ごろ子供たちにさぁ寝ようと言った時に事件はおきた・・・
ふうたが・・・宿題の図工をしていないと泣き出した・・・
おかっち『なに~~
』
明日絶対に持っていかな・・・とふうたがオロオロしだす・・・
いまさら叱ってもしかたがない・・・
なんとかせな・・・
紙で何かを作らないといけないと言う事でママと2人であ~でもないこ~でもないと模索する・・・
時間がたつだけ・・・
おかっちが小学生の頃泣きながら作った工作を思い出した。
あれならできるかもと紙ねんどをとりだし
ふうたに指導
眠い目をこすりながら作業するふうた・・・
二時間後なんとか完成 ほっ

少し小さめのトウモコロシ(めいちゃん風に
)
まぁこれも子供のころの一夏の思い出になるでしょうね

何故・・・

昨日、夏休み最後と言う事で子供と一日過ごそうと
二日酔いにも関わらず
早朝から子供たち三人とともにママの勤め先の診療所まで送り

その足でマリーナに行き散歩し

それからラウンドワンで遊び

昼飯を食べ

二時頃帰宅

そこから長男かんたの中学の通学に使う自転車を買いに自転車屋に行き
ママチャリを購入

かんたはメッチャ喜んでいました

そして四時から野球の練習を観に行った

監督に外野の子達にノックしてあげてくれる

言われたので少し緊張しながら慣れないバットを持ちノックをさせていただいた
緊張のせいか手に力が入る

すると100球を打ったぐらいで
豆が裂けた・・・


自分の子供には毎日素振りして手の皮が厚くなっているか確認しているのに・・・
情けない・・・面子丸潰れ~~

隠れ修行しやなな

子供たちのレギュラーじゃないけど
指導者が少ない時、監督にノックまかせていただけれるようにがんばろ・・・

そして六時前に娘のこころとママを迎えに行き
かんた&ふうたが練習から帰宅後
明日の学校に持って行く物をチェックさせた後
ママがあっさりした物を食べたいと言う事で十年ぶりぐらいに貴志川の
ふる里食堂さんへ

おいしかったぁ~~

そして、帰宅後風呂に入り九時ごろ子供たちにさぁ寝ようと言った時に事件はおきた・・・
ふうたが・・・宿題の図工をしていないと泣き出した・・・

おかっち『なに~~

明日絶対に持っていかな・・・とふうたがオロオロしだす・・・
いまさら叱ってもしかたがない・・・
なんとかせな・・・
紙で何かを作らないといけないと言う事でママと2人であ~でもないこ~でもないと模索する・・・
時間がたつだけ・・・
おかっちが小学生の頃泣きながら作った工作を思い出した。
あれならできるかもと紙ねんどをとりだし
ふうたに指導

眠い目をこすりながら作業するふうた・・・

二時間後なんとか完成 ほっ

少し小さめのトウモコロシ(めいちゃん風に

まぁこれも子供のころの一夏の思い出になるでしょうね
