2009年06月24日

第六次産業

昼の魚の骨が舌の先にささりほんのり血が出ているおかっちですik_47

6次産業って知っていますかik_19

一次産業(生産)ik_48

二次産業(加工)ik_52ik_22

三次産業(販売)ik_04

昔は一次産業(生産)でその年が不作であったり経費がかさんだ場合は二次産業(加工業者)に変動で

食物等を販売していた。

よって販売価格がある程度変動だった

しかし今の時代は三次産業(販売業者)が『この値段でないと仕入れない』と値段を設定してくる。

農家、酪農家は牛一頭育てるのに1年の経費が30万かかっても20万しか値がつかないと言うような話が多々あるらしい・・・face07

一次産業が守られず食の安全が保障されるとは到底思えないし次世代を担う若者が育たないのは目にみえていますよねface07

そこで考えだされたのが六次産業

1+2+3=6

生産から販売まで1つの会社が全てする六次産業

必要な物を必要なだけ生産の人も凄く『やる気』が出てるみたいです

見切り販売につながる話ですよねicon14



同じカテゴリー(今日のなにがし…)の記事画像
日曜日の仕事終わりに
節分そして
終わって次は
久々にPCから
中秋の名月
線状降水帯
同じカテゴリー(今日のなにがし…)の記事
 久しぶり (2024-05-09 08:42)
 痛すぎた・・・ (2024-04-05 08:39)
 もう今日から3月 (2024-03-01 08:41)
 日曜日の仕事終わりに (2024-02-27 11:54)
 バレンタイン (2024-02-14 08:38)
 世間は三連休 (2024-02-10 08:33)

Posted by おかっち at 13:04│Comments(0)今日のなにがし…
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。