2019年06月06日
和歌山中央ジュニアの歴史
2012年
代表 N氏 監督 吉村氏 コーチ 谷氏 山田氏
チーム吉村選抜
首脳陣と親交・交流のあるチームを中心に選手を選出
阪神タイガースジュニア
10月20日 打田若者広場 一勝一敗
11月24日 阪神甲子園球場 一勝一敗

タイガースジュニアとの交流戦がメインだったのでユニホームは揃えていませんでした。
2013年
代表 N氏 監督 吉村氏 コーチ 谷氏 中前氏 北山氏 保護者会長 おかっち
WAKAYAMA YOSHIMURA選抜
首脳陣と親交・交流のあるチーム(那賀・海南海草)を中心にセレクションを実施 23名を選出
第5回高砂ドリームカップに初エントリー ベスト8
五回程度のナイター練習
タイガースジュニア・西宮選抜さんと交流戦実現 兵庫県
和歌山市選抜さんと初交流戦 貴志川スポーツ公園


何か問題が発生した時に監督が「俺が責任を負う」と言う意志から吉村選抜としてスタート
しかし吉村選抜で高砂ドリームカップにエントリーするも、個人名のチーム名ではダメと言う事で
この時にWAKAYAMA YOSHIMURA選抜として初エントリー
2014年
代表兼監督 吉村氏 コーチ 谷氏 山田氏 塩谷氏 事務局 おかっち 保護者会長 室井氏
平等を期すために那賀支部の全チームにセレクション開催の連絡をさせていただき
共感・興味を示してくださったチームとブログを見て興味を持ってチャレンジしてくれた選手を
対象にセレクションを実施 ※約55名
第6回高砂ドリームカップ 3位
西宮選抜さん 阪神タイガースジュニアさん 和歌山市選抜さん
他単独チームとの対戦
5回程度のナイター練習

第6回高砂ドリームカップ初日が雨で順延に
一週間で3回高砂まで往復しました
2015
代表兼事務局 おかっち 監督 吉村氏 コーチ 山田氏 寺浦氏 塩谷氏 事務局 まっくん 保護者会長 坂前氏
第7回 高砂ドリームカップ 2回戦敗退
西宮選抜さん 阪神タイガースジュニアさん 和歌山市選抜さん
他単独チームとの対戦
6回程度のナイター練習
ブログのみでセレクションを公表しました
※約55名

単独チームのチーム力を学んだ大会でした
2016
代表 吉村氏 監督 山田氏 コーチ 中前氏 森澤氏 笠本氏 MG 寺浦氏 事務局 おかっち まっくん
保護者会長 宮脇氏
第8回高砂ドリームカップ 優勝
西宮選抜さん 和歌山市選抜さん 日高選抜さん
他単独チームとの対戦
リベンジマッチ開催 ※惜しくもセレで選ばれなかった選手と試合をしました
8回程度のナイター練習 数回の昼練
ブログのみでセレクションを公表しました
※約60名


4回目のチャレンジにして深紅の優勝旗を和歌山に持って帰る事ができました

2017
代表兼事務局 おかっち 副代表 まっくん 宮脇氏 監督 山田氏 コーチ 中前氏 森澤氏 笠本氏
保護者会長 溝根氏
第9回高砂ドリームカップ 準優勝
オリックスジュニアさん 西宮選抜さん 和歌山市選抜さん 日高選抜さん
他単独チームとの対戦
8回程度のナイター練習 数回の昼練
ブログのみでセレクションを公表しました
※約80名 はじめて2日間のセレクションの実施でした


連覇の目標を掲げて挑んだ大会で惜しくも準優勝でしたが
最終日の最後の試合まで戦えた事が素晴らしかったです。
2018
代表兼事務局 おかっち 副代表 まっくん 宮脇氏 監督 山田氏 コーチ 中前氏 森澤氏 笠本氏
保護者会長 澤氏
第10回高砂ドリームカップ優勝
オリックスジュニアさん 西宮選抜さん 和歌山市選抜さん 有田選抜さん 御坊市連合さん
紀の川市連合さん 奈良吉野選抜さん 岩出市連合さん 桜井市連合さん
との対戦
10回程度のナイター練習 1回の昼練
ブログのみでセレクションを公表しました
※約80名 2日間のセレクションの実施でした


二度目の優勝
大会初日、雨でグランドが最悪の状態でしたが保護者さんが力を合わせ
大会関係者さんと共にグランドを整備してくれ予定通りに行われました。
ある意味、記録よりも記憶に残るチームになりました
ここまでかおかっちの認識している中での
大まかなWAKAYAMA YOSHIMURA選抜から和歌山中央ジュニアの流れです
素晴らしい大会である高砂ドリームカップにエントリーして6年
色んな経験をしてきた中で
このチームは先輩・後輩の繋がりが薄い単年発足チームです。
先輩の悔しい思いや素晴らしい経験や思いを継承していくには
絶対的に、肯定的にそれを伝え、継承していく人間が必ず必要となります。
そして、それを実現する為には
どれだけ伝える者が一生懸命になり関われるかだと思います。
数年前までは10年一昔と言われた時代でしたが
現在は3年一昔の時代
世の中の状況が目まぐるしく変化する時代です。
学童の絶対的選手の人数も少なくなり
合同チームも多くなってきましたし
合併チームも多くなってきました。
オール6年生のチームは皆無に近い状況です
そんな中で「たのしく」だけでなく
中学に上がるまでのこの時期に同期の良き仲間・良きライバルと
切磋琢磨しスタメン・ポジション争いをして
お互いを認め選手も保護者も全力でチームの勝利の為に戦う環境を作り経験する
だからこそ、まずセレクションも合否に関係なく、緊張感を持った
チャレンジしてよかったと感じてもらえるセレクションにしなければならないと思っています。
そして、時代の変化に応じて関わらさせていただいている私たちも
色んな経験をして勉強して成長していかなければならないと思っています。
最近、おわかれ大会が終わる頃から各支部で6年生のみのオールスターチームや連合チームを結成して
交流戦や試合をするチームが多くなってきていますね
素晴らしい事ですし
各地域の学童に関わっている関係者さんの尽力で学童最後の思い出作り
本当に段取りしてくださっている方は大変だと思います。
今年、高砂ドリームカップに7度目のチャレンジをする和歌山中央ジュニアですが
セレクションからも含め
お金もいりますし、ユニホームも揃えますし、スタメン争いもありますし
何回も練習を行うチームです。
全員が平等に出場し、「楽しかった。おもしろかった」だけを思えるチームてはないと思います。
経験でしか人は成長しません
その色んな経験を経てすべての人が成長できるチームにもっともっとしていきたいと思っています。
気持ち新たに進化し、表にもコンセプトを明確に掲げ
今年も準備していきたいと思います。
知ってる先輩いるかな

2012メンバー 現大学一年または社会人として活躍中
2013メンバー 現高校三年 野球を津柘植ている選手は高校球児として最後の年です
2014メンバー 現高校二年
がむしゃらに頑張っています

2015メンバー 現高校一年
2016メンバー 現中学三年 さぁ進路決定の年、勉強・野球と頑張ってください

2017メンバー 現中学二年
硬式・軟式・リーグはバラバラでもみんな頑張ってます

2018メンバー 現中学一年
代表 N氏 監督 吉村氏 コーチ 谷氏 山田氏
チーム吉村選抜
首脳陣と親交・交流のあるチームを中心に選手を選出

10月20日 打田若者広場 一勝一敗
11月24日 阪神甲子園球場 一勝一敗

タイガースジュニアとの交流戦がメインだったのでユニホームは揃えていませんでした。
2013年
代表 N氏 監督 吉村氏 コーチ 谷氏 中前氏 北山氏 保護者会長 おかっち
WAKAYAMA YOSHIMURA選抜
首脳陣と親交・交流のあるチーム(那賀・海南海草)を中心にセレクションを実施 23名を選出
第5回高砂ドリームカップに初エントリー ベスト8
五回程度のナイター練習
タイガースジュニア・西宮選抜さんと交流戦実現 兵庫県
和歌山市選抜さんと初交流戦 貴志川スポーツ公園


何か問題が発生した時に監督が「俺が責任を負う」と言う意志から吉村選抜としてスタート
しかし吉村選抜で高砂ドリームカップにエントリーするも、個人名のチーム名ではダメと言う事で
この時にWAKAYAMA YOSHIMURA選抜として初エントリー
2014年
代表兼監督 吉村氏 コーチ 谷氏 山田氏 塩谷氏 事務局 おかっち 保護者会長 室井氏
平等を期すために那賀支部の全チームにセレクション開催の連絡をさせていただき
共感・興味を示してくださったチームとブログを見て興味を持ってチャレンジしてくれた選手を
対象にセレクションを実施 ※約55名
第6回高砂ドリームカップ 3位
西宮選抜さん 阪神タイガースジュニアさん 和歌山市選抜さん
他単独チームとの対戦
5回程度のナイター練習

第6回高砂ドリームカップ初日が雨で順延に

一週間で3回高砂まで往復しました

2015
代表兼事務局 おかっち 監督 吉村氏 コーチ 山田氏 寺浦氏 塩谷氏 事務局 まっくん 保護者会長 坂前氏
第7回 高砂ドリームカップ 2回戦敗退
西宮選抜さん 阪神タイガースジュニアさん 和歌山市選抜さん
他単独チームとの対戦
6回程度のナイター練習
ブログのみでセレクションを公表しました
※約55名

単独チームのチーム力を学んだ大会でした
2016
代表 吉村氏 監督 山田氏 コーチ 中前氏 森澤氏 笠本氏 MG 寺浦氏 事務局 おかっち まっくん
保護者会長 宮脇氏
第8回高砂ドリームカップ 優勝

西宮選抜さん 和歌山市選抜さん 日高選抜さん
他単独チームとの対戦
リベンジマッチ開催 ※惜しくもセレで選ばれなかった選手と試合をしました
8回程度のナイター練習 数回の昼練
ブログのみでセレクションを公表しました
※約60名


4回目のチャレンジにして深紅の優勝旗を和歌山に持って帰る事ができました


2017
代表兼事務局 おかっち 副代表 まっくん 宮脇氏 監督 山田氏 コーチ 中前氏 森澤氏 笠本氏
保護者会長 溝根氏
第9回高砂ドリームカップ 準優勝

オリックスジュニアさん 西宮選抜さん 和歌山市選抜さん 日高選抜さん
他単独チームとの対戦
8回程度のナイター練習 数回の昼練
ブログのみでセレクションを公表しました
※約80名 はじめて2日間のセレクションの実施でした


連覇の目標を掲げて挑んだ大会で惜しくも準優勝でしたが
最終日の最後の試合まで戦えた事が素晴らしかったです。
2018
代表兼事務局 おかっち 副代表 まっくん 宮脇氏 監督 山田氏 コーチ 中前氏 森澤氏 笠本氏
保護者会長 澤氏
第10回高砂ドリームカップ優勝

オリックスジュニアさん 西宮選抜さん 和歌山市選抜さん 有田選抜さん 御坊市連合さん
紀の川市連合さん 奈良吉野選抜さん 岩出市連合さん 桜井市連合さん
との対戦
10回程度のナイター練習 1回の昼練
ブログのみでセレクションを公表しました
※約80名 2日間のセレクションの実施でした

二度目の優勝

大会初日、雨でグランドが最悪の状態でしたが保護者さんが力を合わせ
大会関係者さんと共にグランドを整備してくれ予定通りに行われました。
ある意味、記録よりも記憶に残るチームになりました

ここまでかおかっちの認識している中での
大まかなWAKAYAMA YOSHIMURA選抜から和歌山中央ジュニアの流れです
素晴らしい大会である高砂ドリームカップにエントリーして6年
色んな経験をしてきた中で
このチームは先輩・後輩の繋がりが薄い単年発足チームです。
先輩の悔しい思いや素晴らしい経験や思いを継承していくには
絶対的に、肯定的にそれを伝え、継承していく人間が必ず必要となります。
そして、それを実現する為には
どれだけ伝える者が一生懸命になり関われるかだと思います。
数年前までは10年一昔と言われた時代でしたが
現在は3年一昔の時代
世の中の状況が目まぐるしく変化する時代です。
学童の絶対的選手の人数も少なくなり
合同チームも多くなってきましたし
合併チームも多くなってきました。
オール6年生のチームは皆無に近い状況です

そんな中で「たのしく」だけでなく
中学に上がるまでのこの時期に同期の良き仲間・良きライバルと
切磋琢磨しスタメン・ポジション争いをして
お互いを認め選手も保護者も全力でチームの勝利の為に戦う環境を作り経験する
だからこそ、まずセレクションも合否に関係なく、緊張感を持った
チャレンジしてよかったと感じてもらえるセレクションにしなければならないと思っています。
そして、時代の変化に応じて関わらさせていただいている私たちも
色んな経験をして勉強して成長していかなければならないと思っています。
最近、おわかれ大会が終わる頃から各支部で6年生のみのオールスターチームや連合チームを結成して
交流戦や試合をするチームが多くなってきていますね

素晴らしい事ですし
各地域の学童に関わっている関係者さんの尽力で学童最後の思い出作り
本当に段取りしてくださっている方は大変だと思います。
今年、高砂ドリームカップに7度目のチャレンジをする和歌山中央ジュニアですが
セレクションからも含め
お金もいりますし、ユニホームも揃えますし、スタメン争いもありますし
何回も練習を行うチームです。
全員が平等に出場し、「楽しかった。おもしろかった」だけを思えるチームてはないと思います。
経験でしか人は成長しません
その色んな経験を経てすべての人が成長できるチームにもっともっとしていきたいと思っています。
気持ち新たに進化し、表にもコンセプトを明確に掲げ
今年も準備していきたいと思います。
知ってる先輩いるかな


2012メンバー 現大学一年または社会人として活躍中

2013メンバー 現高校三年 野球を津柘植ている選手は高校球児として最後の年です

2014メンバー 現高校二年
がむしゃらに頑張っています


2015メンバー 現高校一年
2016メンバー 現中学三年 さぁ進路決定の年、勉強・野球と頑張ってください


2017メンバー 現中学二年
硬式・軟式・リーグはバラバラでもみんな頑張ってます


2018メンバー 現中学一年
Posted by おかっち at 09:21│Comments(0)
│和歌山中央ジュニア