2018年11月15日
毎年この時期に
いよいよ第10回高砂ドリームカップまで一ヵ月ほどとなってきました
毎年ね
この時期になると最初にチャレンジした第5回から作成した全部のスライドショーを
見直します。
色んな出来事がフラッシュバックされるんよなぁ
一昨年くらいから物凄い保護者さんの応援になってきてるんやけど
思い返せば、6回大会時(三位になった年)にメガホンも用意してなかったんやけど
試合途中に保護者さんが店探してくれて
どっさりメガホン買ってきてくれて
けど安いメガホンやから一日でボロボロになって
けどそんな毎年毎年の経験があるからこそ継承されて
今があるんやろなって・・・
記録を作った選手も何人かおったけど
記憶に残る選手もたくさんいました
もうOBは100人以上の選手と200人近くの保護者さんがいるわけで
その1人1人の経験や思いが引き継がれ
今があるとスライドショーをみて実感しています
だからこそ最強以前に最高のチームをこの短期間で構築し
チャレンジしたいと思っています

毎年ね
この時期になると最初にチャレンジした第5回から作成した全部のスライドショーを
見直します。
色んな出来事がフラッシュバックされるんよなぁ
一昨年くらいから物凄い保護者さんの応援になってきてるんやけど
思い返せば、6回大会時(三位になった年)にメガホンも用意してなかったんやけど
試合途中に保護者さんが店探してくれて
どっさりメガホン買ってきてくれて
けど安いメガホンやから一日でボロボロになって

けどそんな毎年毎年の経験があるからこそ継承されて
今があるんやろなって・・・
記録を作った選手も何人かおったけど
記憶に残る選手もたくさんいました

もうOBは100人以上の選手と200人近くの保護者さんがいるわけで
その1人1人の経験や思いが引き継がれ
今があるとスライドショーをみて実感しています

だからこそ最強以前に最高のチームをこの短期間で構築し
チャレンジしたいと思っています

Posted by おかっち at 10:14│Comments(0)
│和歌山中央ジュニア