2016年12月16日
日曜日
あれ・・・
書いたつもりが書いてないやん・・・
こないだの日曜日ね
YOSHIMURA選抜の練習がありました
自チームの大会や卒団式等のイベントと重なったこともあり
参加選手は朝から9人ほどやったんやけど
朝からみっちり一日練習をおこないました


ちょこっとふうたも

参加選手が少なくても練習を見てくれる
ありがたいことです
けどね
なぜ少人数でも一日練習をするか
ちゅうか、したのか
まずこのチームの最終目標は高砂ドリームカップで
すること
そしてそれまでのたった四カ月の過程の中で
このご時世、あんまり経験する事のないオール6年と言う環境で仲間意識を構築し
個々の士気とポテンシャルを高め
色んなチームとの交流戦、練習試合を各選手が均等に経験して、経験値を高めていくんやけど
こないだ首脳陣と話してる中で
今までこの選手らは自チームで低学年から頑張り、学び
色んな打ち方、投げ方を自チームの指導者さんらから学んで習得してきてる
それをこの短期間で技術的な事を修整しても逆に選手は悩む
それならば、個々の選手のアピールポイント、得意なことを首脳陣が把握し
その選手のオンリーワン的要素を最大限に引き出せる環境を作り
勝利できる為のチームにはめていく
だからこその「ここだけのルール」って言うものが存在すると
逆に言えば、「このチームでこんな技術を教えてもらった」ではなく「こんな野球もあるんだ」
と言ったほうがニュアンス的に近いかもわかりませんね
21人の中には声がナンバーワンの選手
ランコーナンバーワンの選手
足が一番早い選手
球が一番速い選手
バントが得意な選手
悪球打ちの選手
かわった打ち方するけど、めっちゃ打率ええ選手
色んな選手がおるけど
この選手らを毎イニングどう首脳陣ははめていくか
21人が自分のオンリーワン的要素を高砂で個々に意識し発揮したとき
必ず結果はついてくると確信しています

あっ
だから
少人数しか揃わんかっても
ここでけのルールを1人でも多くの選手に落とし込み
理解してもらう為に首脳陣は練習をしてくれると言うことです
いよいよ高砂ドリームカップまで一週間
みなさま応援よろしくお願いいたします


書いたつもりが書いてないやん・・・

こないだの日曜日ね
YOSHIMURA選抜の練習がありました

自チームの大会や卒団式等のイベントと重なったこともあり
参加選手は朝から9人ほどやったんやけど
朝からみっちり一日練習をおこないました


ちょこっとふうたも


参加選手が少なくても練習を見てくれる
ありがたいことです

けどね
なぜ少人数でも一日練習をするか
ちゅうか、したのか
まずこのチームの最終目標は高砂ドリームカップで

そしてそれまでのたった四カ月の過程の中で
このご時世、あんまり経験する事のないオール6年と言う環境で仲間意識を構築し
個々の士気とポテンシャルを高め
色んなチームとの交流戦、練習試合を各選手が均等に経験して、経験値を高めていくんやけど
こないだ首脳陣と話してる中で
今までこの選手らは自チームで低学年から頑張り、学び
色んな打ち方、投げ方を自チームの指導者さんらから学んで習得してきてる
それをこの短期間で技術的な事を修整しても逆に選手は悩む
それならば、個々の選手のアピールポイント、得意なことを首脳陣が把握し
その選手のオンリーワン的要素を最大限に引き出せる環境を作り
勝利できる為のチームにはめていく
だからこその「ここだけのルール」って言うものが存在すると

逆に言えば、「このチームでこんな技術を教えてもらった」ではなく「こんな野球もあるんだ」
と言ったほうがニュアンス的に近いかもわかりませんね

21人の中には声がナンバーワンの選手
ランコーナンバーワンの選手
足が一番早い選手
球が一番速い選手
バントが得意な選手
悪球打ちの選手
かわった打ち方するけど、めっちゃ打率ええ選手
色んな選手がおるけど
この選手らを毎イニングどう首脳陣ははめていくか
21人が自分のオンリーワン的要素を高砂で個々に意識し発揮したとき
必ず結果はついてくると確信しています


あっ

少人数しか揃わんかっても
ここでけのルールを1人でも多くの選手に落とし込み
理解してもらう為に首脳陣は練習をしてくれると言うことです

いよいよ高砂ドリームカップまで一週間
みなさま応援よろしくお願いいたします


Posted by おかっち at 09:07│Comments(0)
│和歌山中央ジュニア