2016年08月03日

8月3日の記事

1日、2016YOSHIMURA選抜セレクションの締め切りをさせていただきました。

今年は

8支部、23チームから56名のエントリーとなりましたik_79

おかっちは首脳陣ではありませんので最終的な選考基準は把握しておりません

限られた時間の中で適材適所で合否の判定をする中で

合否よりまず、ここにチャレンジする子供達にエールを送りたいと思います。

みんな頑張ってくださいicon14

おかっちが4年間関わらさせていただき感じている事は

セレに合格した子は新たな出会いから新たな仲間(良きライバル)が生まれます。

そして数ヶ月の経験で精神的にも技術的にもスキルアップすると実感しています。ik_80

では選ばれなかった子はどうか・・

昨年までの ジュニアのセレや選抜セレで経験済みの子も多いと思いますが

悔しい・・・再度チャレンジしたい・・・など

向上心が芽生えた子も多く

昨年、選抜チームに選ばれなかった子が『絶対に負けやんろ~』と中学校硬式・軟式で頑張り

素晴らしい選手に成長し活躍している選手を何人も知っていますicon14

最終的にどんな環境に身を置いていようと結局は自分自身の気持ちだと思います。

おかっちは2年間、タイガースジュニアのセレを見学させていただき感じた事ですが

首脳陣て、ダイヤモンドのように輝いてる子ばかり18人を選ぶのか

首脳陣自ら磨きをかけダイヤになりかけの原石を光らせたいと思うのか

ここで選考基準は大きく違ってくるんやなと・・・

セレとは、この場でどれだけ自分をアピールし結果が残せるかと言う場である事は間違いないことですが

最終的には首脳陣が、どんなチームを作りたいか

そして、そのチームを作る為にはどんな子が必要か

技術の上手い下手だけでの基準ではないと言う事は確かだと思います。

セレと言う舞台で野球人として学んできた技術以外の物も全て出し

全員同じ舞台の上で自分と言うものを最大限にアピールしてほしいと思いますik_73

おかっちも限られた時間の中で首脳陣がスムーズにセレが出来るように

そして、子供達が実力を発揮できるように

準備をすすめていきたいと思います。

この先、おかっち日記にてセレクションの会場や説明等を度々アップしていきたいと思っていますので

よろしくお願いいたします。ik_75




Posted by おかっち at 08:18│Comments(2)
この記事へのコメント
わたくしの孫も 選抜セレを経験させて頂き 成長し、今 頑張って硬式させてもらっています
本当に ありがとうございました!!

事務局 大変だと 思いますが 未来ある球児達に
希望を お与え下さいませ
Posted by おかっち日記のファン at 2016年08月04日 00:02
そうでしたか^^

ものすごくセレクションの段取りは大変ですが

心地よい忙しさです^^

限られた時間の中で上手とか下手とかじゃなく

どれだけ野球少年として自分を出せるか

普段以上に出せれば、また自チームででもまだまだできるっちゅうこと

そういった事を学んでほしいですよね^^
Posted by おかっちおかっち at 2016年08月04日 08:23
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。